品種

稲種(Oryza sativa L.)の新しく出願した品種

RSS

稲種(Oryza sativa L.)の品種一覧

カテゴリ 品種の名称 公表日 概要
食用作物
稲種(Oryza sativa L.)
柔小町 1999年3月12日 水稲新品種「柔小町」はアミロース含量が13%前後の半糯品種で、飯米の粘りが強く良食味であり、他品種とのブレンド適性も良好である。「ニシホマレ」と同程度の中生の熟期で、暖地の普通期作に適する。
食用作物
稲種(Oryza sativa L.)
はいみのり 1999年3月12日 巨大胚水稲品種「はいみのり」の育苗では、もみがら成型マットを使用し、播種量を270g/箱とすることで、苗丈、苗立数、苗マット強度の点から機械移植に適 した苗マットが得られる。
食用作物
稲種(Oryza sativa L.)
夢十色 1999年3月12日 「夢十色」は高アミロースの超多収インド型品種である。「日本晴」より4日程度出穂が早い晩生種で、穂発芽しにくく、いもち病、白葉枯病、ツマグロヨコバイに抵抗性が強い。用途としてはアラブ民族料理のクスクス、味噌等の原料に適する。
食用作物
稲種(Oryza sativa L.)
おきにいり 1999年3月12日 水稲「おきにいり」は中長稈の中間型品種で、東北中南部では中生に属する粳種である。本品種は極良食味でいもち病抵抗生が強く、耐冷性、耐倒伏性、白葉枯病抵抗性も強い。千粒重はやや大きく多収である。
食用作物
稲種(Oryza sativa L.)
スノーパール 1999年3月12日 水稲「スノーパール」は、アミロース含量が9%程度の低アミロース品種で、「トヨニシキ」よりやや早い中生の熟期で、良食味、多収の特徴があり、かつ冷飯の食味も優れる。このため、冷凍米飯等に利用できる。

品種を探す

下記の作物分類をクリックすると種苗登録分類が表示されます