品種

東北農業研究センターの新しく出願した品種

RSS

東北農業研究センターの品種一覧

カテゴリ 品種の名称 公表日 概要
飼料作物
シバ属(Zoysia Willd.)
チバラフワン 2001年7月12日 シバ(Zoysia japonica)の新品種「チバラフワン」は国内エコタイプを育種資源に室内検定及び圃場検定により開発されたラージパッチ耐病性(病原菌:Rhyzoctonia solonai)に優れる品種である。
食用作物
稲種(Oryza sativa L.)
おくのむらさき 2001年3月13日 早生、短稈、やや大粒、多収の水稲紫黒米粳品種「おくのむらさき」を育成した。用途は、赤飯、黒粥、だんご、寿司等の着色米飯、着色酒のための醸造用原料等である。
食用作物
ダイズ種(Glycine max (L.) Merr.)
たまうらら 2000年2月22日 だいず「たまうらら」は、「オクシロメ」より成熟期が5~10日早い中生の早で、 百粒重が35g以上の大粒で外観品質が優れ、豆腐および煮豆加工適性に優れる。 また、収量性は「オクシロメ」より高く、茎が短く、倒伏抵抗性が優れる。
食用作物
ダイズ種(Glycine max (L.) Merr.)
ハタユタカ 2000年2月22日 大豆品種「ハタユタカ」は「タチナガハ」と比べ、青立ちの発生が極めて少なく、同熟期で収量・品質とも安定して優れる。
食用作物
ダイズ種(Glycine max (L.) Merr.)
おおすず 1999年3月18日 「おおすず」はリュウホウと成熟期が同程度であり中生の早に属する。収量は同程度で百粒重は大きく、リュウホウに比べ主茎長が短く、耐倒伏性が強い。また、茎水分が抜けやすいため、成熟期後速やかに機械収穫が可能である。
食用作物
稲種(Oryza sativa L.)
おきにいり 1999年3月12日 水稲「おきにいり」は中長稈の中間型品種で、東北中南部では中生に属する粳種である。本品種は極良食味でいもち病抵抗生が強く、耐冷性、耐倒伏性、白葉枯病抵抗性も強い。千粒重はやや大きく多収である。
食用作物
稲種(Oryza sativa L.)
スノーパール 1999年3月12日 水稲「スノーパール」は、アミロース含量が9%程度の低アミロース品種で、「トヨニシキ」よりやや早い中生の熟期で、良食味、多収の特徴があり、かつ冷飯の食味も優れる。このため、冷凍米飯等に利用できる。
野菜
イチゴ属(Fragaria L.)
そよかの 一季成り性のイチゴ品種「そよかの」は寒高冷地の半促成栽培、露地栽培に適しており、多収性で商品果率が高い。うどんこ病レース0に対して抵抗性を有するが、萎黄病に対しては罹病性である。

品種を探す

下記の作物分類をクリックすると種苗登録分類が表示されます