中生水稲の出穂が始まった8月23日の様子。
作付面積全国1位で、倒伏しやすいが良食味の「コシヒカリ」。
日本の在来品種で、「農林6号」の母親である「上州」。
日本の在来品種で、「農林6号」の父親である「撰一」。
宮中のお手植えで使用されるうるち米「ニホンマサリ」。
宮中のお手植えで使用されるもち米「マンゲツモチ」。
関東・北陸以西に適する多収・良食味の業務加工用品種「あきだわら」。
大粒で良質・良食味の北陸・関東以西に適する品種「みずほの輝き」。
業務加工用向けの関東・北陸以西に適する多収品種「やまだわら」。
「タカナリ」の脱粒性を改良した多収の飼料用米新品種「オオナリ」。
アメリカ南部で1990年代に栽培されていた短稈で長粒の多収品種「Lemont」。