作物研究部門

作物見本園

大半の大麦が穂揃期となり、ほぼ半数の小麦の止葉が出て、野毛(芒)が出てきた品種もあります。


看板を立てた4月17日の様子。

大半の品種が穂揃期となった大麦の様子。

ほぼ半数の品種で止葉が出た小麦の様子。

開花始めとなった麦茶用
六条大麦「カシマゴール」。

開花始めとなった機能性が期待できる水溶性食物繊維
β-グルカンを多く含む二条裸麦「ビューファイバー」。

開花始めとなった水溶性食物繊維
β-グルカンを多く含む二条裸麦「キラリモチ」。

穂揃期となった六条大麦「はるしらね」。

穂揃期となった麦茶用
六条大麦「カシマムギ」。

出穂期となった麦茶用
六条大麦「さやかぜ」。

出穂期となった二条裸麦「ユメサキボシ」。

ようやく止葉が出た晩生の精麦用六条大麦「シュンライ」。