
前回の記事から50日経ち、寒い季節ながら、麦が育っています。日付を追ってご紹介します。

これは1月24日の様子です。手前から10列が大麦、11列目から奥が小麦です。

2月1日の未明に雪が降りました。麦にとっては、これくらい何でもありません。

見本園ではありませんが、うっすら雪の積もった試験圃場と木立の向こうに、雪化粧した筑波山が見えます。

見本園に戻って2月8日の様子です。

2月15日の様子です。

2月21日の様子です。

3月1日の様子です。

3月8日の様子です。この1~2週間で、目に見えて大きくなってきました。

3月8日、奥の小麦だけ見ると、こんな様子です。

3月8日の大麦。品種は「カシマムギ」です。

3月8日の小麦。品種は「ゆめちから」です。

左は大麦品種「はるか二条」、右は小麦品種「ゆめちから」です。大麦の方が葉の幅が広いのが、おわかりいただけると思います。