
最後に穂が出た小麦品種「きたほなみ」。日本めん用の、生産量日本一の品種です。

ここからは、前回、穂が完全には出ていなかった小麦品種です。パン用の「ゆめちから」です。

「春よ恋」。パン用の春播小麦品種です。

「農林10号」。背が低く倒れにくいため、世界的に多収小麦品種の育成に利用されました。

「Chinese Spring」。遺伝研究によく使われる小麦品種です。この品種を用いて、農研機構も参加した国際研究によって、コムギゲノムの塩基配列の解読が達成されました。

「セトデュール」。日本初のデュラム小麦の品種で、パスタに使われます。

最後にご紹介するのは、穂が色づき始めた大麦品種「サチホゴールデン」。ビール用の二条大麦です。