
10月13日の様子

アオイ科の「ボウマ」の実がたくさん付きました。

ヒユ科の「ホウキギ」の仲間の「コキア」が赤く色づきました。

茎や葉が赤く色づいた「コキア」

主に葉を藍染めに使うタデ科の「アイ」の花が次々と咲いています。

根にサポニンを多く含み、生薬として使われる「桔梗」の紫色の花が咲き残っています。

秋「ソバ」の黒い実が稔りました。

数が少なくなってきた「日本ハッカ」の花にも蝶が集まっています。

ウリ科の「ヘチマ」の実

ナス科の「ホオズキ」が朱色に色づいています。

「カニノメ(ツルアズキ)」の実。

シナノキ科の「モロヘイヤ」の薄緑色をした細長い実。
