作物研究部門

作物見本園

豆類などの芽がさらに出始め、定植作業が続いています。

5月24日の様子。
5月24日の様子。

シソ科の「ラベンダー」の花が咲き始めました。
シソ科の「ラベンダー」の花が咲き始めました。

 

「サトイモ」の茎葉が出てきました。
「サトイモ」の茎葉が出てきました。

移植したヒユ科の「テーブルビート」。
移植したヒユ科の「テーブルビート」。

 

移植したヒユ科の「テンサイ」。
移植したヒユ科の「テンサイ」。

「ケツルアズキ」の芽が出ました。「ケツルアズキ」の芽が出ました。

移植した「シカクマメ」。
移植した「シカクマメ」。

「ライマメ」を移植しました。
「ライマメ」を移植しました。

 

ウリ科の「ヘチマ」を移植しました。
ウリ科の「ヘチマ」を移植しました。

移植したウリ科の「ニガウリ」。
移植したウリ科の「ニガウリ」。

 

移植したヒユ科の「ホウキギ」。
移植したヒユ科の「ホウキギ」。

タデ科の「ソバ」の白い花が咲き始めました。
タデ科の「ソバ」の白い花が咲き始めました。

 

貯蔵株から「サトウキビ」の新芽が出始めました。
貯蔵株から「サトウキビ」の新芽が出始めました。

ウリ科の「ヒョウタン」を移植しました。
ウリ科の「ヒョウタン」を移植しました。

 

モクセイ科の「オリーブ」の株元に施肥しました。
モクセイ科の「オリーブ」の株元に施肥しました。

新緑の若葉がみずみずしいツバキ科の「ヤブツバキ」の株元に施肥しました。
新緑の若葉がみずみずしいツバキ科の「ヤブツバキ」の株元に施肥しました。