10月2日の様子。

イネ科の「サトウキビ」が大きくなってきました。
マメ科の「エビスグサ」の実が成熟中です。
ヒユ科の「コキア」の茎は赤くなっています。
ナス科の赤い「ホオズキ」がまだ実っています。
セリ科の「アシタバ」の花が盛りです。
ナス科の「トウガラシ」の白い実がまだ健在です。
藍染めの原料となるタデ科「アイ」の先端がピンク色の花がようやく咲き始めました。
ショウガ科の「ウコン」の葉が少し黄色くなってきました。
根にフラクトオリゴ糖を多く含むキク科の「ヤーコン」が成長を続けています。
塊茎に多糖類のイヌリンを多く含むキク科の「キクイモ」の黄色い花が引き続き盛りです。