九州沖縄農業研究センター

暖地水田輪作研究領域

九州の水田では夏作と冬作による二毛作が多く土地利用率が高いことが特徴となっていますが、高齢化や担い手不足が進行する水田営農の高収益化に向けて、土地利用率の一層の向上と規模拡大、そして、頻発する高温障害や日照不足、湿害、乾燥害などの気象リスクによる作物の減収・品質低下を回避することが重要です。

暖地水田輪作研究領域では、水田フル活用と作付最適化による高収益水田営農の実現に向けて、暖地水田輪作技術の高度化と有機物利用技術の開発をスマート水田輪作グループが、気象リスク対応型暖地水田栽培技術の開発と高度利用システムの最適化を水田高度利用グループが、水田のフル活用に向けた作物育種を作物育種グループがそれぞれ取り組みます。

これらの技術開発、作物育種により、暖地の特性を活かした水田輪作の生産性向上と所得増加に向け、麦類、大豆に加えて子実用トウモロコシを導入して農地をフル活用する作付最適化と気象リスクの低減により、200%の土地利用率を可能とする高収益輪作営農システムを構築することを目指します。

九州北部の二毛作地帯(水稲・麦・大豆・麦)

領域長

大段 秀記(おおだん ひでき)

所属研究グループ