- 2024年09月18日
- 【農林水産省からのお知らせ】スマート農業技術活用促進協議会(仮称)準備会合の開催について
- 2024年09月13日
- スマート農業推進協議会 第3回情報交換会及び 寒地水田作地帯におけるスマート化実地勉強会のご案内【10月10日(木)開催】
- 2024年09月09日
- スマート農業実地勉強会「営農支援システムの活用」のご案内【9月20日(金)開催】
- 2024年09月05日
- (お知らせ)農研機構と愛媛県がスマート農業現地シンポジウム2024 in 愛媛を開催します【9月5日 (木曜日)開催】
- 2024年07月23日
- 「スマート農業推進協議会第2回情報交換会 及び 園芸メガ団地における花き栽培のスマート化実地勉強会」開催のお知らせ【8月27日(火)開催】
- 2024年07月05日
- スマート農業技術導入手引き書の公開のお知らせ
- 2024年07月04日
- (お知らせ)スマート農業の法律の制度説明会(開発供給事業者向け)の開催について
- 2024年06月10日
- (お知らせ)「次世代スマート農業技術の開発・改良・実用化」の公募について【令和6年6月7日(金曜日)~令和6年7月5日(金曜日) 正午(午前12時00分) まで】
- 2024年04月12日
- 「第2回日中韓若手農村指導者プログラム」参加者募集について-再告-
- 2024年03月29日
- (お知らせ) スマート農業技術活用産地支援事業令和6年度採択について
- 情報公開日:2024年9月13日
- スマート農業推進協議会 第3回情報交換会及び 寒地水田作地帯におけるスマート化実地勉強会のご案内【10月10日(木)開催】
- 情報公開日:2024年9月 9日
- スマート農業実地勉強会「営農支援システムの活用」のご案内【9月20日(金)開催】
- 情報公開日:2024年9月 5日 (開催日:2024年9月 5日)
- (お知らせ)農研機構と愛媛県がスマート農業現地シンポジウム2024 in 愛媛を開催します【9月5日 (木曜日)開催】
- 情報公開日:2024年7月 4日 (開催日:2024年7月11日)
- (お知らせ)スマート農業の法律の制度説明会(開発供給事業者向け)の開催について
- 情報公開日:2024年4月12日
- 「第2回日中韓若手農村指導者プログラム」参加者募集について-再告-
- 情報公開日:2024年3月 8日 (開催日:2024年3月28日)
- 酪農における良質自給飼料のスマート生産に関する実地勉強会のお知らせ【畜A01/畜4A1】【2024年3月28日 (木曜日)開催】
- 情報公開日:2024年2月15日 (開催日:2024年3月 5日)
- 「スマート農業実証プロジェクト畑作技術検討会」開催のお知らせ【令和6年3月5日(火)開催】
- 情報公開日:2024年2月 5日 (開催日:2024年2月29日)
- 【2/29(木曜日)15時00分~】スマート農業推進協議会 第1回情報交換会@関東 ~異業種からの参入~開催のお知らせ【外部リンク:マイナビ農業】
- 情報公開日:2024年1月24日
- (お知らせ)日本スタートアップ大賞の募集を開始しました!(農林水産省)【令和6年1月15日(月)~ 2月16日(金)締め切り】
- 情報公開日:2024年1月 9日
- 「震災の影響から、開催を延期(期日未定)・募集停止」スマート農業技術活用研修会~収量・品質向上と省力化!水管理システムの効率的活用~が開催されます【令和6年1月26日(金)開催】
※現在、参考資料のお知らせはありません。
スマート農業推進協議会およびスマートサポートチームについて
本協議会は、スマート農業の現場実装の加速化に向けて、スマート農業に取り組んでいる先駆者たちの知見を結集し、技術・知見を波及させていくために設立されました。農研機構Webサイト上に協議会のサイトを常設し、会員の皆様からの情報を随時収集・提供してまいります。
また、会員の中から、スマート農業技術の普及・実装に積極的にご対応いただける方をスマートサポートチームのメンバーとし、お持ちのスマート農業技術や知見について、詳細な情報を発信してまいります。
スマート農業技術に関わる様々な立場の皆様の積極的な参加をお待ちしております。入会をご希望の方は会員登録フォームから登録をお願いいたします。
- スマート農業推進協議会 設置要領 【PDF:128KB】
- スマート農業推進協議会 会員一覧 【Excel:438KB】
-
【Excel:34KB】
スマートサポートチームへのお問い合わせについて
スマート農業技術の導入を検討されている方やより詳細な技術情報について知りたい方は、こちらからスマートサポートチームへ相談やお問い合わせいただけます。
会員登録フォーム
「スマートサポートチーム」に
ご登録される方はこちら
(法人・団体向け)
スマートサポートチームとして紹介可能な技術については、 こちら からご登録をお願いいたします。
登録の際に、IDを設定していただきます。
ご意見・情報提供フォーム等をご利用の際には、会員名(法人名・団体名・氏名)と設定いただいたIDをご入力いただくことで、その他の個人情報の入力を省くとともに、ご本人確認の代わりとさせていただきます。
会員の皆様の名簿を作成し、公開させていただきます。
活発な情報共有等にお役立てください。
ご登録いただいたご連絡先と連絡がとれない場合には、登録を解除させていただくことがございますのでご承知おきください。
情報提供の場
イベント
スマート農業の法律の制度説明会(開発供給事業者向け)の開催について
農林水産省より、6月14日に成立しました、スマート農業の活用を促進する法律のオンラインでの制度説明会のご案内です。
この法律は「スマート農業技術活用促進法」と呼ばれ、スマート農業技術を活用するため、①農業者等によるスマート農業技術の活用の推進と②スマート農業技術を開発し、その販売やサービスとしての提供を支援する内容となっています。
このうち②スマート農業技術を開発し、その販売やサービスとしての提供を支援する制度についてのオンライン説明会です。
- 第1回:2024年7月11日(木曜日)14時00分~
- 第2回:2024年7月17日(水曜日)14時00分~
- 第3回:2024年7月26日(金曜日)14時00分~いずれもTeamsを使用します。
【参加登録はこちらから】
https://www.contactus.maff.go.jp/affrc/form/smart/sannkamousikomi.html
外部リンク:農林水産技術会議
※法律・制度の概要は下記をご覧ください。
「第2回日中韓若手農村指導者プログラム」参加者募集について -再告-
以前、お知らせさせていただきました、標記プログラムにつきまして、公募期間の延長と、 応募条件の変更がありましたので、再度通知いたします。
2018年に開催された第3回日中韓農業大臣会合において、「農村地域の青年指導者による相互訪問」に 言及があり、それに基づいて昨年より、日中韓三国協力事務局主催で、日中韓の若手農業関係者の交流、 情報交換を目的とした、「日中韓若手農村指導者プログラム」が開催されるようになりました。
今年は「第2回日中韓若手農村指導者プログラム」 が7月上旬に韓国で開かれる事になり、当省では、日中韓三国協力事務局の要請を受け、参加者の募集を行っております。
参加者の方には、大韓民国、全羅北道で4日間にわたるプログラムにご参加頂き、 韓国のスマート農業の現場の視察(ICTを利用した野菜の施設栽培管理技術等)及び 中国、韓国のスマート農業関連の農家、農業起業家、農業技術関連研究者等との交流を行って頂きます。
また、日本からは3-4名の参加者と、農林水産省から1名オブザーバーとして参加させて頂く予定です。 (通訳も参加いたします。)
是非この機会にご参加頂き、中国、韓国のスマート農業関係者と交流頂き、課題や情報の共有をして頂ければと思います。
参加をご希望の方は、別添の応募フォームに記載頂き、*5月8日まで*に 下記の連絡先までメールで提出をお願いいたします。 また、ご不明点等ございましたら、下記連絡先までご連絡お願いいたします。
プログラム概要
■ 日時
2024年7月2~5日(※変更の可能性あり)
■ 場所
大韓民国、全羅北道(韓国南西部)
■ テーマ
「現代のニーズに応える農業:未来へのイノベーション協力」
■主催
■共済
全羅北道
■使用言語
英語
応募条件
- 18~40歳の農家、農業起業家、農業技術関連研究者の方。
- 7月上旬の日程で参加頂ける方。
- 本プログラムには通訳も付くことになりましたので、前回の募集要項から「英語でのコミュニケーションが可能な方」 という項目が削除されております。
※費用の負担につきまして、韓国国内での交通費および食費、宿泊費や保険料、また、直行便のある 都市からソウルへの往復航空券は事務局での負担となり、日本での交通(ご自宅および職場から 空港までの往復交通費等)、その他の費用に関しては各自ご負担頂く事になりますので、予め ご留意いただけますと幸いです。
■ 連絡先
農林水産省 輸出・国際局 国際地域課 東アジア班
代表(03)3502-8111(内線3424)
E-mail: kokuchi_ea@maff.go.jp
応募フォームはこちら
スマート農業推進協議会 第1回情報交換会@関東 ~異業種からの参入~開催のお知らせ【2月29日(木曜日)15時00分~】
「スマート農業推進協議会」では、スマート農業の現場実装の加速化に向けて、スマート農業に取り組んでいる先駆者たちの知見を集積し、技術を波及させていくために、スマート農業技術や知見の情報発信・共有を行っています。 今後は、農業界でのスマート農業の導入を広げつつ、これまでスマート農業との関わりが薄かった事業者にも協議会へ参画いただき、より多様な関わりの中で活動を行うことが必要です。
そこで、スマート農業技術の活用・事業化の推進に向け、協議会内外の連携相手や技術普及先を新規に発掘するために情報交換会を開催します。
第一回の情報交換会では、スマート農業ビジネスを新規に開発検討する企業様にスポットをあて、農業ビジネスコンサルティングを手掛けるアグリコネクト株式会社、農業資材卸(スマート農業サービス事業)のアイアグリ株式会社、野菜自動収穫ロボットの開発を手掛けるinaho株式会社をお招きして、スマート農業ビジネス開発のポイントをお話いただきます。後半はネットワーキング(=参加者同士の交流会)の場を設けています。
■ 日時
2024年2月29日(木曜日)15時00分~18時00分
時間 | 内容 |
---|---|
15時00分~17時00分 | 情報交換会 |
17時00分~18時00分 | ネットワーキング(=参加者同士の交流会) |
■ 場所
会場とオンラインのハイブリット形式
新宿ミライナタワー12F マイナビルームB
住所:東京都新宿区新宿4丁目1−6(JR新宿駅直結 ミライナタワー改札)
■ お申込み、情報交換会の詳細については、こちらのホームページをご参照ください。
https://agri.mynavi.jp/2024_01_31_252135/ 【外部リンク:マイナビ農業】
北海道十勝発スマートフードチェーンプロジェクト「事業化戦略会議2023」~のご案内(事前申込制)
農研機構は、令和5年3月24日(金曜日)に「北海道十勝発スマートフードチェーンプロジェクト「事業化戦略会議2023」」を開催します。北海道における農業産出額の2割を占める十勝地域において、「農業・食品版のSociety5.0」の早期実現を加速化させることにより、農畜産物の生産性及び収益の向上を図り、農業・食品産業の競争力強化及び産業振興を通じて、地方創生に貢献するため「北海道十勝発スマートフードチェーンプロジェクト」を開始し、令和4年3月24日に本プロジェクト発足会を開催しました。この度、本プロジェクトにおける取組み及び研究成果等について、関係者の皆様方にご紹介するとともに、事業化に向けた戦略等に関して、広く議論することを目的に、本会を開催します。
- 【日時】令和5年3月24日(金曜日)13時00分~16時00分
- 【開催場所】帯広市民文化ホール 小ホール (北海道帯広市西5条南11丁目48番地2)
- 【開催方法】会場120名 (先着順) および オンライン配信
※会場の様子はYouTubeによりライブ配信します。
- 【後援】農林水産省北海道農政事務所、国土交通省北海道開発局、北海道、北海道経済連合会、北海道農業協同組合中央会、ホクレン農業協同組合連合会、十勝農業協同組合連合会、フードバレーとかち推進協議会、国立大学法人北海道国立大学機構帯広畜産大学、地方独立行政法人北海道立総合研究機構
- 【参加申込方法】下記URLからお申し込みください。
https://prd.form.naro.go.jp/form/pub/naro01/hokkaido_sfc2023
- 【申込期限】会場参加:令和5年(2023年)3月16日 (木曜日) 17時00分
オンライン参加:令和5年(2023年)3月23日 (木曜日) 17時00分
事務局よりお知らせ
【農水省からのお願い】 農業高校や農業大学校でスマート農業の講師をしてみませんか ~スマート農業講師登録のお願い~
農林水産省就農・女性課では農業教育機関における講義・実習に御協力いただける講師を募集しています。
募集する講師の条件は、スマート農業や環境負荷低減技術等に関する知見を持つ農業者、大学、試験研究機関、 民間事業者(農機メーカー等)等に所属する方であって、農業大学校や農業高校等における講義や現場実習の受入れ等に御協力いただける方(有償・無償を問いません)です。
ご協力いただける方は以下の登録専用ページからご登録ください。この取り組みの詳しい情報も掲載されています。