カテゴリ | 品種の名称 | 公表日 | 概要 |
---|---|---|---|
食用作物 コムギ種(Triticum aestivum L.) |
イワイノダイチ | 1999年3月18日 | イワイノダイチは、暖地・温暖地に適応する秋播性程度IVの早生で、茎立期が遅いため早播き適応性があり、短稈で耐倒伏性が強い。穂数がやや多く、千粒重が重く、多収である。縞萎縮病に強く、うどんこ病にやや強く、穂発芽耐性はやや強い。高製めん性系統。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
ホシニシキ | 1999年3月18日 | アミロース含有率が22~25%のやや高アミロース米です。米飯では粘りが弱いため、食味はあまり良くありませんが、ピラフやパエリアに適しています。 |
食用作物 カンショ種(Ipomoea batatas (L.) Lam.) |
春こがね | 1999年3月18日 | 概観品質に優れ良食味で耐病虫性の「関東103号」と多収・良食味の 「ベニアズマ」の組合せにより生まれた品種です。上いも重は「ベニアズマ」を上回り、食味は「高系14号」よりも良い。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
あわみのり | 1999年3月18日 | 「あわみのり」は寒冷地南部では、晩生の早に属する粳種で、外観品質に優れ、「コシヒカリ」並の極良食味品種である。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
フラワーホープ | 1999年3月12日 | コシヒカリのγ線照射から得られたグロブリン含量の少ない突然変異品種である。 |
食用作物 バレイショ種(Solanum tuberosum L.) |
アーリースターチ | 1999年3月12日 | 「アリースターチ」は早期収穫に適するでん粉原料用品種です。ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を有しています。 |
食用作物 カンショ種(Ipomoea batatas (L.) Lam.) |
サニーレッド | 1999年3月12日 | 「サニーレッド」は塊根中にβ-カロテンを多量に含み、高カロテン系統としては乾物率が高く、パウダー用加工原料に適するサツマイモ品種です。南九州のサツマイモ栽培地域に適しています。 |
食用作物 コムギ種(Triticum aestivum L.) |
ニシホナミ | 1999年3月12日 | 小麦「ニシホナミ」は、農林61号に比べやや早生で耐倒伏性が優れる。穂発芽性は同程度の難である。製粉特性が農林61号よりやや優り、製めん適性は高く、特にめんの食感に優れる。福岡県で準奨励品種に採用。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
柔小町 | 1999年3月12日 | 水稲新品種「柔小町」はアミロース含量が13%前後の半糯品種で、飯米の粘りが強く良食味であり、他品種とのブレンド適性も良好である。「ニシホマレ」と同程度の中生の熟期で、暖地の普通期作に適する。 |
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
はいみのり | 1999年3月12日 | 巨大胚水稲品種「はいみのり」の育苗では、もみがら成型マットを使用し、播種量を270g/箱とすることで、苗丈、苗立数、苗マット強度の点から機械移植に適 した苗マットが得られる。 |
下記の作物分類をクリックすると種苗登録分類が表示されます