主要普及成果

2011年度から、普及成果情報のうち、行政部局を含む第三者の評価を踏まえ、行政・普及機関、生産者などで早期の利用が期待できる研究成果を「主要普及成果」として選定しています。

主要普及成果: 2015年

2015年度選定「主要普及成果」をPDFファイルで一括ダウンロードする。[PDF:10.8MB]

2014年度選定「主要普及成果」をPDFファイルで一括ダウンロードする。[PDF:8.2MB]

2013年度選定「主要普及成果」をPDFファイルで一括ダウンロードする。[PDF:9.6MB]

2012年度選定「主要普及成果」をPDFファイルで一括ダウンロードする。[PDF:14.8MB]

2011年度選定「主要普及成果」をPDFファイルで一括ダウンロードする。[PDF:11.6MB]

2015年 (主要普及成果)
バンカー植物を用いた捕食性天敵タバコカスミカメ利用技術マニュアル
2015年 (主要普及成果)
多段接ぎ木法を用いたナス科果菜類の複合土壌病害の防除
2015年 (主要普及成果)
高接ぎ木ピーマン栽培による青枯病防除
2015年 (主要普及成果)
ネグサレセンチュウおよびネコブセンチュウの多種同時診断技術
2015年 (主要普及成果)
散水設備を持つ棚田跡地圃場への拍動灌水システムの導入方法
2015年 (主要普及成果)
夏期湛水によるリン酸供給能の向上と湛水後のニンジン栽培におけるリン酸減肥
2015年 (主要普及成果)
伏流式人工湿地ろ過システムは有機排水を冬期も含め長期間安定して浄化できる
2015年 (主要普及成果)
乾熱土水抽出による水田土壌可給態窒素の簡易迅速評価
2015年 (主要普及成果)
簡易土壌水分計の水位低下量はカンキツが受けている乾燥ストレスの指標となる
2015年 (主要普及成果)
高糖度で外観に優れ、種なし栽培可能なカキ新品種「麗玉」(れいぎょく)