生物系特定産業技術研究支援センター
BRAIN TECHNO NEWS
BRAIN TECHNO NEWS は、1987年3月31日に創刊して以来25年間、生物系特定産業技術の研究情報、外国重要文献の翻訳抄録などを定期的 (隔月刊) にお届けしてきました。 2012年3月15日発行の BRAIN TECHNO NEWS 第150号 をもって休刊といたしましたが、アーカイブとして現在もご覧いただけます。
【PDF : 2~7 MB 程度】
創刊準備号-50号
- 創刊準備号 1987年3月31日 発行
新しい育種法による大・小麦の育種年限の短縮 など
- 創刊号 1987年9月20日 発行
マウスで確認されたキメラ性のヘテロシス効果 など
- 第2号 1987年11月15日 発行
アマノリ育種におけるバイオテクノロジーの利用 など
- 第3号 1987年12月15日 発行
イネ雄性不稔細胞質の生化学的手法による分類と育種への応用 など
- 第4号 1988年1月15日 発行
染色体操作と貝類の育種 など
- 第5号 1988年2月15日 発行
家畜における成長ホルモン分泌の制御成長ホルモン放出因子について など
- 第6号 1988年3月15日 発行
植物および微生物のための連続電気細胞操作装置の開発 など
- 第7号 1988年5月15日 発行
cDNAクローンを利用したウイロイドの研究とウイロイド病の早期診断法 など
- 第8号 1988年7月15日 発行
小型ピロプラズマ病研究の現状と展望 など
- 第9号 1988年9月15日 発行
赤潮生物シャットネラの生活様式と赤潮の発生予知 など
- 第10号 1988年11月15日 発行
フローサイトメトリーの植物育種への応用 など
- 第11号 1989年1月15日 発行
微生物源除草剤ビアラホスの開発 など
- 第12号 1989年3月15日 発行
F1 (一代雑種) より早い発育を示した F1間キメラ など
- 第13号 1989年5月15日 発行
イネF1の大量増殖培養法 など
- 第14号 1989年7月15日 発行
イネ新品種「初夢」の育成経過とその特性 など
- 第15号 1989年9月15日 発行
コンブ目植物の育種におけるバイオテクノロジー など
- 第16号 1989年11月15日 発行
イントロンカセットによる遺伝子発現機構 など
- 第17号 1990年1月15日 発行
ダイズグリシニン遺伝子の異種植物への導入と発現 など
- 第18号 1990年3月15日 発行
ハイブリッドライス用新雄性不稔系統の開発 など
- 第19号 1990年5月15日 発行
牛型モノクローナル抗体作製法の開発 など
- 第20号 1990年7月15日 発行
遺伝子組換えによる野火病抵抗性のタバコへの導入 など
- 第21号 1990年9月15日 発行
ショウガプロトプラストの培養と植物体再分化 など
- 第22号 1990年11月15日 発行
超根粒着生突然変異ダイズの選抜とその特性 など
- 第23号 1991年1月15日 発行
クラミドモナス炭酸脱水素酵素の分子生物学 など
- 第24号 1991年3月15日 発行
サケ・マス類の川下り開始のメカニズム など
- 第25号 1991年5月15日 発行
ショットガンPCR法ヒトゲノム解析のための新技術 など
- 第26号 1991年7月15日 発行
レーザーによる植物細胞への遺伝子の直接導入 など
- 第27号 1991年9月15日 発行
Pseudomonassolanacearum の非病原性突然変異株から分離した非病原性化プラスミド など
- 第28号 1991年11月15日 発行
コムギのNCヘテローシス利用 など
- 第29号
ジャガイモ形質転換技術の開発 など
- 第30号 1992年3月15日 発行
花弁特異的転写調節因子遺伝子の単離など
- 第31号 1992年5月15日 発行
昆虫の特異な生体防御反応系と利用技術 など
- 第32号 1992年7月15日 発行
植物の病害抵抗性と発病の機構 など
- 第33号 1992年9月15日 発行
トランスジェニックアニマルによるタンパク質性物質の生産 など
- 第34号 1992年11月15日 発行
米アレルギーとイネ種子タンパク質 など
- 第35号 1993年1月15日 発行
マグロの成長ホルモンとその応用 など
- 第36号 1993年3月15日 発行
トランスジェニックフィッシュの現状と将来 など
- 第37号 1993年5月15日 発行
イネのバイオテクノロジーに期待する など
- 第38号 1993年7月15日 発行
畜産のバイオテクノロジー など
- 第39号 1993年9月15日 発行
食品加工技術としてのバイオテクノロジー など
- 第40号 1993年11月15日 発行
環境問題を考える など
- 第41号 1994年1月15日 発行
農薬研究開発の現状と将来展望 など
- 第42号 1994年3月15日 発行
水稲冷害研究の現状と戦略 など
- 第43号 1994年5月15日 発行
リボザイムの生物産業への応用の可能性 など
- 第44号 1994年7月15日 発行
イネ組織培養における体細胞突然変異 など
- 第45号 1994年9月15日 発行
遺伝子組替え植物による医薬品生産 など
- 第46号 1994年11月15日 発行
NMRとライフサイエンス など
- 第47号 1995年1月15日 発行
米の食味とその評価 など
- 第48号 1995年3月15日 発行
トランスジェニック動物 -研究の現状と将来展望- など
- 第49号 1995年5月15日 発行
イネゲノム研究の進展と成果 など
- 第50号 1995年7月15日 発行
植物の耐病性の仕組 など
51-100号
- 第51号 1995年9月15日 発行
菌根性きのこの人工栽培 -現状と展望- など
- 第52号 1995年11月15日 発行
消化管における食品中脂肪の認識 など
- 第53号 1996年1月15日 発行
小麦育種の現状と展望 など
- 第54号 1996年3月15日 発行
遺伝子組替え植物の安全性評価の現状と問題点 など
- 第55号 1996年5月15日 発行
多動物T細胞を活性化する微生物タンパク "スーパー抗原" など
- 第56号 1996年7月15日 発行
家畜排泄物処理・利用技術の現状と展望 など
- 第57号 1996年9月15日 発行
酵素のバイオテクノロジー など
- 第58号 1996年11月15日 発行
きのこの遺伝特性と最新の育種技術 など
- 第59号 1997年1月15日 発行
経口免疫寛容の機序 など
- 第60号 1997年3月15日 発行
植物の環境ストレス耐性と遺伝子応答 -乾燥耐性植物の分子育種を目指して- など
- 第61号 1997年5月15日 発行
進化分子工学の新展開 など
- 第62号 1997年7月15日 発行
生物農薬 など
- 第63号 1997年9月15日 発行
イネゲノム解析研究 など
- 第64号 1997年11月15日 発行
クローン家畜の作出技術について など
- 第65号 1998年1月15日 発行
昆虫機能を利用した技術 など
- 第66号 1998年3月15日 発行
大規模エルニーニョは日本農業へどのような影響を及ぼすか? など
- 第67号 1998年5月15日 発行
走査型プローブ顕微鏡 など
- 第68号 1998年7月15日 発行
イオンビーム照射によるタバコ花粉への遺伝子導入系の開発 など
- 第69号 1998年9月15日 発行
昆虫の生体機能に基づくバイオマイクロマシンの研究 など
- 第70号 1998年11月15日 発行
トレハロースの特性とその利用 など
- 第71号 1999年1月15日 発行
クローン家畜研究の今後の展望 など
- 第72号 1999年3月15日 発行
食品とアレルギー など
- 第73号 1999年5月15日 発行
バイオレメディエーションと細菌によるダイオキシン分解 など
- 第74号 1999年7月15日 発行
植物のアレロパシーとその利用 など
- 第75号 1999年9月15日 発行
大豆の健康機能性 など
- 第76号 1999年11月15日 発行
実用的な遺伝子組換えイネ品種の開発 など
- 第77号 2000年1月15日 発行
生物農薬 -研究開発の現状と課題- など
- 第78号 2000年3月15日 発行
DNAワクチンテクノロジーへのサイトカイン遺伝子の応用研究は21世紀の感染症克服に貢献できる など
- 第79号 2000年5月15日 発行
植物の形態を制御するジンクフィンガー転写因子 など
- 第80号 2000年7月15日 発行
味のメカニズム など
- 第81号 2000年9月15日 発行
食用キノコが作る "体に良い" 物質 など
- 第82号 2000年11月15日 発行
花粉特異的プロモーターの単離とそれを利用した雄性不稔植物の開発 など
- 第83号 2001年1月15日 発行
生鮮野菜・果物の微生物学的安全性確保に関する最近の研究動向 など
- 第84号 2001年3月15日 発行
マップベースクローニング法によるイネの遺伝子機能解析 など
- 第85号 2001年5月15日 発行
情報化時代の水稲冷害対策技術 など
- 第86号 2001年7月15日 発行
マイクロチャネルアレイを用いた血液レオロジー計測による健康の評価 など
- 第87号 2001年9月15日 発行
清酒酵母とは ‐その研究動向と現状‐ など
- 第88号 2001年11月15日 発行
野菜生産機械化一貫体系の確立に向けて など
- 第89号 2002年1月15日 発行
魚類のゲノム研究と分子生物学の最近の動向 ‐フグとゼブラフィッシュを中心にして‐ など
- 第90号 2002年3月15日 発行
トランスジェニック・ニワトリの作出に向けて など
- 第91号 2002年5月15日 発行
化学発光法によるウシ潜在性乳房炎の早期・簡易診断法の開発 など
- 第92号 2002年7月15日 発行
イネゲノム全塩基配列獲得とそこに隠された遺伝暗号の解読 など
- 第93号 2002年9月15日 発行
メタン発酵法によるバイオマスエネルギーの生産に関する研究の現状 など
- 第94号 2002年11月15日 発行
日本産乾シイタケと中国産乾シイタケとの判別手法の開発 など
- 第95号 2003年3月15日 発行
イネゲノム塩基配列重要部分の高精度解読終了とその意味 など
- 第96号 2003年3月15日 発行
作物のDNAマーカー育種の現状と展望 など
- 第97号 2003年7月15日 発行
昆虫テクノロジー研究について など
- 第98号 2003年9月15日 発行
アルコール濃度の低い清酒の開発 など
- 第99号 2003年9月30日 発行
健康機能性を付与した遺伝子組換えイネの研究開発の現状 など
- 第100号 2003年11月15日 発行
稲における耐冷性の遺伝・育種研究の現状と今後の展望 など
101-150号
- 第101号 2004年1月15日 発行
生分解性プラスチックからバイオマス (由来) プラスチックへ など
- 第102号 2004年3月15日 発行
食の安全と安心のための減農薬を目指した病害虫防除技術の普及状況と研究開発の現状 など
- 第103号 2004年5月15日 発行
カイコゲノム全塩基配列の解読 など
- 第104号 2004年7月15日 発行
エピジェネティクス研究の現状と展望 など
- 第105号 2004年9月15日 発行
植物における色の遺伝子 など
- 第106号 2004年11月15日 発行
硝化同化効率向上による植物の代謝機能の増進 ‐亜硝酸トランスポーター (CsNitrl) の発見と CsNitrl 形質転換植物による大気中 NO2 の吸収‐ など
- 第107号 2005年1月15日 発行
コエンザイムQ10 の新規な生産方法の開発 など
- 第108号 2005年3月15日 発行
イネゲノム全塩基配列の解読完了と今後の課題 など
- 第109号 2005年5月15日 発行
怠け者の小さな植物病原微生物 : ファイトプラズマ‐初めて入れられた分子生物学的メス など
- 第110号 2005年7月15日 発行
食品成分による肥満・生活習慣病の制御 など
- 第111号 2005年9月15日 発行
匂いとフェロモンの科学 など
- 第112号 2005年11月15日 発行
家畜ゲノム解析とその応用研究の最前線 など
- 第113号 2006年1月15日 発行
新規オリゴ糖の開発に向けた酵素の遺伝子レベルでの改変 など
- 第114号 2006年3月15日 発行
メタボローム解析 など
- 第115号 2006年5月15日 発行
同質遺伝子系統を活用したイネいもち病の防除 など
- 第116号 2006年7月15日 発行
真核生物としてはじめて100%ゲノム解読されたシゾンの植物科学への展開 など
- 第117号 2006年9月15日 発行
環境耐性作物開発のための制御因子の検索と分子育種への利用 など
- 第118号 2006年11月15日 発行
麹菌ゲノム解析の完了と今後の展望 など
- 第119号 2007年1月15日 発行
発熱植物ザゼンソウに見出された非線形体温制御システム など
- 第120号 2007年3月15日 発行
DNAマーカー選抜による効率的育種 など
- 第121号 2007年5月15日 発行
植物の誘導抵抗性‐広範な病原体に有効な植物独自の自己防御システム‐ など
- 第122号 2007年7月15日 発行
致死性人獣共通感染症、狂犬病の研究に関する歴史・現状・今後の展開など
- 第123号 2007年9月15日 発行
最近のβ-クリプトキサンチン研究の動向 など
- 第124号 2007年11月15日 発行
ミツバチゲノムの解読完了と今後の展望 など
- 第125号 2008年1月15日 発行
誘導抵抗性に関わる転写因子WRKY45の発見とその利用 など
- 第126号 2008年3月15日 発行
卵子ゲノムの父性化への変換と産仔作成技術の開発 など
- 第127号 2008年5月15日 発行
トレハロースを細胞の内外に輸送する遺伝子 ‐トレハローストランスポーターの発見と応用の可能性について‐ など
- 第128号 2008年7月15日 発行
イネをめぐる先端研究 など
- 第129号 2008年9月15日 発行
生分解性プラスチック分解微生物はどこにいるか? など
- 第130号 2008年11月15日 発行
ラクトフェリンの構造、機能とその応用 など
- 第131号 2009年1月15日 発行
幼若ホルモンネットワーク遺伝子の解明と制御 など
- 第132号 2009年3月15日 発行
天敵昆虫サビマダラオオホソカタムシによるカミキリムシ被害対策手法の開発 など
- 第133号 2009年5月15日 発行
ゲノミクスを背景とした新たな作物育種 など
- 第134号 2009年7月15日 発行
生体との適合性を高めた絹糸の作製と再生医療分野への応用 など
- 第135号 2009年9月15日 発行
土壌からの鉄吸収に重要なイネの遺伝子の発見 など
- 第136号 2009年11月15日 発行
ウシゲノムの解読と今後の展望 など
- 第137号 2010年1月15日 発行
化学情報を利用した害虫防除法の開発 など
- 第138号 2010年3月15日 発行
植物の決死の技 : 膜融合を介した新しい植物免疫機構 など
- 第139号 2010年5月15日 発行
有用物質・遺伝子・形質の探索と応用を目指した植物ケミカルバイオロジー研究 ~植物ステロイドホルモン制御剤による光合成司令塔遺伝子の発見~ など
- 第140号 2010年7月15日 発行
家畜繁殖学の挑戦と近未来 など
- 第141号 2010年9月15日 発行
牛乳および食肉の機能性食品への展開 など
- 第142号 2010年11月15日 発行
食品の安全性確保のための技術開発の動向と展望 など
- 第143号 2010年1月15日 発行
産業競争力懇談会 (COCN) における「農林水産業と工業の連携研究会」の報告概要 など
- 第144号 2011年3月15日 発行
稲わらからバイオエタノール製造のための前処理技術「CaCCO法」の開発と応用展開 など
- 第145号 2011年5月15日 発行
マグロ養殖の最先端研究 など
- 第146号 2011年7月15日 発行
きのこの最先端研究 など
- 第147号 2011年9月15日 発行
昆虫の能力を生かした新素材や新技術の開発研究 など
- 第148号 2011年11月15日 発行
果樹研究の最前線 など
- 第149号 2012年1月15日 発行
植物工場の研究開発 など
- 第150号 2012年3月15日 発行
ITを活用した農業技術の新技術と展開 など