| JM8 |
1999年3月12日
|
「JM8」は、挿木繁殖が比較的容易で、「M.9」相当ないしやや強いわい化能力、高生産効率を有し、多収性で、高品質果実生産が可能です。耐水性は弱く、根部疫病には比較的強いことから、わい性台木の利用が可能なリンゴの栽培地帯全域への普及が期待されます。 |
| JM7 |
1999年3月12日
|
「JM7」は、リンゴわい性台木品種で、挿木繁殖性が極めて容易です。やや強度のわい化能力を有し、多収性で、高品質果実が生産できます。広域適応性を備えた台木としてリンゴ栽培地帯全域での普及が期待されます。 |
| JM1 |
1999年3月12日
|
マルバカイドウに「M.9」を交雑して育成されたリンゴわい性台木新品種。挿木繁殖性に優れ、「M.9」相当のわい化能力を有し、多収性で、大・中果の玉揃いの優れた高品質果実が生産できる。 |
| きざし |
1991年12月16日
|
果実の大きさは200g前後でやや小さいです。果形は円。高温期においても着色が優れ、全面が濃紅~濃褐紅色に着色し、外観良好です。果肉の色は白色、硬さは中程度、肉質はち密で多汁です。 |
| さんさ |
1988年3月5日
|
果実の大きさは200~250gでやや小さいです。果形は円錐形。果面は紅色~鮮紅色に着色し、美麗で、ていあ部にさびが発生するが、無袋栽培でほとんど問題になりません。果肉の色は白色で、硬さは中程度、肉質はち密です。果汁が多く、芳香を有します。 |
| いわかみ |
1985年7月18日
|
果実の大きさは250g前後で中、果形は円。果面は全面鮮紅色に着色します。果肉の色は黄白で、硬さは中、肉質はやや粗雑である。蜜入りの発生は少ないです。 |
| ひめかみ |
1985年7月18日
|
果実の大きさは中で300g前後。果形は長円でやや円筒形に近く、王冠があります。果面は全面褐紅~鮮紅色に着色し、外観良好です。果肉の色は黄白で、硬さ は中~やや硬、肉質はち密で、果汁が多いです。糖度14%、リンゴ酸0.5%内外で、芳香を有します。蜜入りが多く、甘酸適和で、食味が良いです。 |
| きたかみ |
1983年2月24日
|
果実の大きさは150~200gで小さいです。果形は扁円。濃紅に着色します。果肉は黄白色で硬さは中位、切り口の褐変は少ないです。糖度12%、リンゴ酸0.5%前後で甘酸適和です。 |
| はつあき |
1976年11月1日(農林認定)
|
果実の大きさは中で250~300gで、果形は円~やや扁円で豊満です。橙赤~鮮赤色に着色し、美麗。果面さびが出やすいですが、着色がすすむと目立た なくなります。果肉は黄白色で硬さは中、肉質はち密です。糖度13%、リンゴ酸0.6%前後をしめします。果汁が多く、芳香を有するため食味は良いですが、やや酸味 が強いです。果汁の品質も優れています。 |
| あかね |
1970年10月21日(農林認定)
|
果形はやや扁円、大きさは200g前後でやや小さいです。果色は濃鮮紅色で全面に着色し、美麗ですが、梗あ部にさびが発生しやすいです。果肉は白色で硬く、肉質 はやや粗雑です。食味はこの時期の品種としては比較的良いですが、 やや淡白で酸味を感じます。 |
| ふじ |
1962年4月21日(農林認定)
|
果形は円~やや長円で、斜形果が生じやすいです。大きさは中で300g前後。果色は褐紅色に鮮紅色の縞が入ります。年により梗あ部裂果がみられることもあります。果肉 は黄白色で硬く、肉質はやや粗雑ですが、多汁で甘味が強く、食味は良好です。日持ち性 が極めて優れ、室温で4ヵ月、冷蔵で7ヵ月程度です。 |