普及成果情報
行政・普及機関、公立試験研究機関、生産者、民間企業にとって直接的に利用可能で、普及が期待できる研究成果です。
畑作
- 2005年 (普及成果情報)
- ケルセチンを高含有するタマネギ新品種「クエルリッチ(旧系統名 月交22号)」
- 2005年 (普及成果情報)
- 倒伏しにくく美味しいそば新品種「キタノマシュウ(旧系統名 北海6号)」
- 2005年 (普及成果情報)
- 7Sグロブリンα'およびαサブユニット欠失ダイズ判別用DNAマーカー
- 2005年 (普及成果情報)
- カラフルポテトの新顔(3)橙黄肉の新品種「インカのひとみ(旧系統名 北海93号)」
- 2005年 (普及成果情報)
- 高アミロースコムギ選抜用DNAマーカー
- 2005年 (普及成果情報)
- カラフルポテトの新顔(2)紫肉の新品種「シャドークイーン(旧系統名 北海92号)」
- 2005年 (普及成果情報)
- カラフルポテトの新顔(1)赤肉の新品種「ノーザンルビー(旧系統名 北海91号)」
- 2005年 (普及成果情報)
- 収量性および製粉性が改善されたもち性小麦新品種「うららもち」
- 2005年 (普及成果情報)
- フライに適し大粒・多収のばれいしょ新品種「こがね丸(旧系統名 北海90号)」
- 2005年 (普及成果情報)
- 自殖性そば中間母本「そば中間母本農1号」(旧系統名「九州PL4号)