サイエンスカフェは、研究者と市民の皆さんがお茶を飲みながら、科学の楽しさについて気軽に語り合う場を作る試みで、2018年10月から開始しました。農研機構の研究者が、研究の最先端から身近な話題までわかりやすくお話します。気軽にご参加いただき、日頃の疑問を専門家に聞いてみて下さい。
参加費無料・申込必要です。
日程内容については、最新情報を中農研ホームページでご確認ください。
令和6年
|
テーマ | 講師 | |
第39回 | 8月31日 | もっと知りたい!カメムシのお話とペーパークラフト工作 案内HP会場風景・資料等 |
中日本農業研究センター 温暖地野菜研究領域 石崎 摩美 |
第38回 | 7月27日 | 自宅にあるもので野菜のDNAをとり出してみよう! 案内HP会場風景・資料等 |
農研機構 本部 企画戦略本部 新技術対策課 赤羽 幾子、水野 浩志 |
第37回 | 2月17日 | 地球温暖化と牛のゲップ、どんな関係があるの? 案内HP |
農研機構 企画戦略本部 新技術対策課 高原学 |
第36回 | 1月20日 | つくばの身近な昆虫(秋~春編) 案内HP |
農研機構 観音台第1管理部 安全衛生管理室 白石昭彦 |
令和5年
|
テーマ | 講師 | 第35回 | 10月21日 | お米の新品種「にじのきらめき」の話 案内HP |
中日本農業研究センター 研究推進部事業化推進室 塚本心一郎 |
第34回 | 9月23日 | サツマイモ品種のひみつ 案内HP |
中日本農業研究センター 温暖地野菜研究領域 田口和憲 |
第33回 | 7月22日 | 身近な野菜からDNAをとり出してみよう! 案内HP |
農研機構 本部企画戦略本部 新技術対策課 赤羽幾子 |
第32回 | 3月18日 | 気になる(樹に生る)果物の基礎知識 案内HP会場風景・資料等 |
中日本農業研究センター所長 中村ゆり |
令和4年
|
テーマ | 講師 | |
第31回 | 12月17日 | 地球温暖化と農業とSDGs ~地球温暖化と農業との関係を知り、SDGsについて考えてみよう 案内HP会場風景・資料等 |
中日本農業研究センター 転換畑研究領域 臼井靖浩 |
第30回 | 10月15日 | 植物のごはん ~ 植物が土から養分を吸収するしくみと肥料の話 案内HP会場風景・資料等 |
中日本農業研究センター 研究推進部事業化推進室 大脇良成 |
第29回 | 9月17日 | シロアリと遊ぼう! ~身近にあるもので虫を思い通りに動かしてみよう~ 案内HP会場風景・資料等 |
農研機構 植物防疫研究部門 基盤防除技術研究領域 辻井 直 |
第28回 | 8月20日 | 農業害虫だけどそれだけじゃないカメムシの話 案内HP会場風景・資料等 |
中日本農業研究センター 温暖地野菜研究領域 石崎 摩美 |
第27回 | 7月23日 | 野菜のDNAをとり出してみよう! 案内HP会場風景・資料等 |
農研機構 本部 企画戦略本部 新技術対策課 赤羽 幾子 |
第26回 | 6月18日 | 微生物の話~植物の敵と食の味方~ 案内HP会場風景・資料等 |
中日本農業研究センター 事業化推進室 伊藤 陽子 |
第25回 | 5月21日 | つくば周辺の身近な昆虫(初夏編) 案内HP会場風景・資料等 |
農研機構本部 観音台第1管理部 白石 昭彦 |
第24回 | 4月16日 | 分析化学で物質の起源に迫る~作物の産地がわかる?~ 案内HP会場風景・資料等 |
中日本農業研究センター 事業化推進室 川崎 晃 |
第23回 | 1月15日 | 虫の交わす言葉~フェロモンを使った害虫防除の話 案内HP会場風景・資料等 |
中日本農業研究センター 研究推進室 辻井 直 |
令和3年
|
テーマ | 講師 | |
第22回 | 12月18日 | オーガニックあれこれ 案内HP会場風景・資料等 |
中日本農業研究センター 温暖地野菜研究領域 三浦 重典 |
令和2年
|
テーマ | 講師 | |
第21回 | 11月21日 | 作物に寄生する線虫~土壌中の知られざる寄生者~ | 中央農業研究センター 産学連携コーディネーター 植原 健人 |
第20回 | 10月17日 | 毛やホネから読み解く食生活~農作物を食べる動物たち~ | 中央農業研究センター 虫・鳥獣害研究領域 秦 彩夏 |
第19回 | 9月26日 | 植えておくと肥料になる作物「緑肥」 | 中央農業研究センター 土壌肥料研究領域 唐澤 敏彦 |
第18回 | 8月22日 | つくばの身近な昆虫 | 農研機構本部 観音台第1管理部 白石 昭彦 |
第17回 | 2月15日 | AIを用いた病害虫識別技術の開発 | 農業環境変動研究センター 環境情報基盤研究領域 岩﨑 亘典 |
第16回 | 1月18日 | 花の変身術 ~園芸植物の美しい花が生まれる仕組み~ |
野菜花き研究部門 花き遺伝育種研究領域 西島 隆明 |
令和元年
|
テーマ | 講師 | |
第15回 | 12月21日 | 作物に寄生するセンチュウ ~土壌中の知られざる寄生者~ |
中央農業研究センター 地域戦略部 植原 健人 |
第14回 | 11月16日 | おいしい!ヘルシー! 話題のもち麦新品種「はねうまもち」 |
中央農業研究センター 作物開発研究領域 長嶺 敬 |
第13回 | 10月19日 | 野菜を元気に育てるには? | 中央農業研究センター 病害研究領域 久保田 健嗣 |
第12回 | 9月21日 | 虫の手も借りる果物づくり ~果樹園で働く虫たちの話~ |
果樹茶業研究部門 生産・流通研究領域 外山 晶敏 |
第11回 | 8月17日 | 美味しい牛肉はどのようにして作られるのか? | 中央農業研究センター 飼養管理技術研究領域 樋口 幹人 |
第10回 | 7月20日 | つくば市に棲む身近な虫たちの世界 | 中央農業研究センター リスク管理室 白石 明彦 |
第 9回 | 6月15日 | 本当に日本人の主食? 意外に知らないお米の話 |
次世代作物開発研究センター 稲研究領域 前田 英郎 |
第 8回 | 5月18日 | アサガオが雑草になる? ~雑草ってなんだろう~ |
中央農業研究センター 生産体系研究領域 澁谷 知子 |
第 7回 | 4月20日 | 植物がよく育つ土とは? ~植物から見た良い土の条件~ |
中央農業研究センター 土壌肥料研究領域 大脇 良成 |
第 6回 | 3月19日 | 自然の恵み、そして外来生物 | 農業環境変動研究センター 生物多様性研究領域 芝池 博幸 |
第 5回 | 2月 9日 | 日本にはクマがいる ~クマとドングリの深い関わり~ |
中央農業研究センター 虫・鳥獣害研究領域 小坂井 千夏 |
第 4回 | 1月12日 | 暮らしのまわりのバイオマス | 中央農業研究センター 生産体系研究領域 竹倉 憲弘 |
平成30年
|
テーマ | 講師 | |
第 3回 | 12月8日 | サトウキビが日本にやってきた | 中央農業研究センター 産学連携室長 寺内 方克 |
第 2回 | 11月10日 | 身近な鳥の生態と農業被害 | 中央農業研究センター 専門員 百瀬 浩 |
第 1回 | 10月13日 | イノシシの生態と被害対策 ~失敗しないための3つのポイント~ |
中央農業研究センター 専門員 仲谷 淳 |