作物研究部門
麦コーナーの様子
-
-
2017年4月25日
晩生大麦がようやく穂揃期となり、パン用小麦、日本めん用小麦は北海道育成品種を除き、ほぼ穂揃期となっています。 -
-
2017年4月20日
ほぼすべての大麦が穂揃期となり、パン用小麦などは出穂期~穂揃期となっています。 -
-
2017年4月17日
大半の大麦が穂揃期となり、ほぼ半数の小麦の止葉が出て、野毛(芒)が出てきた品種もあります。 -
-
2017年4月13日
早生大麦が穂揃期となったので、防鳥網を張りました。 -
-
2017年4月10日
桜が満開になるとともに早生の大麦は出穂期となり、小麦は止葉が出た早生品種があります。 -
-
2017年4月5日
早生の大麦は穂が出始め、茎立期となった小麦が増えました。 -
-
2017年3月30日
早生の大麦は野毛(芒)が出て、茎立期となった小麦も増えてきました。 -
-
2017年3月23日
早生の大麦は止葉が出て、小麦も茎立期となった品種もあります。 -
-
2017年3月17日
大麦はほぼ茎立期となり、小麦も茎立期が近づいてきました。 -
-
2017年3月7日
一部の大麦は茎立期になりました。