東北農業研究センター

有色米ってなに?

有色米品種のいろいろ

品種改良された有色米は、「紫黒米うるち」、「紫黒米もち」、「赤米うるち」と「赤米もち」の4種類に分けることができます。

紫黒米ウルチ品種

むらさきの舞

玄米の写真兵庫県中央農業技術センター育成(1999)交配組合せ:Pup-a,b/イシカリインドネシアバリ島在来の紫黒米に由来する品種です。丈は長めで、粒は長いです。

おくのむらさき

玄米の写真東北農業研究センター育成(2000)
交配組合せ:東北糯149号/奥羽331号

インドネシアバリ島在来の紫黒米に由来する、東北向けの品種です。丈が短く倒れにくいため、栽培しやすいです。紫黒米の品種としては多収です。

紫黒米モチ品種

朝紫(あさむらさき)

インドネシアバリ島在来の紫黒米に由来する、東北向けのモチの紫黒米品種です。収量は一般のモチ品種よりは少ないのですが、紫黒米の品種としては多収です。最近では東北地域に限らず、関東以南でも栽培されています。

朝紫の穂の写真朝紫の玄米の写真

東北農業研究センター育成(1996)
交配組合せ:東糯396/奥羽331号

奥羽紫糯389号

奥羽紫糯389号の玄米の写真東北農業研究センター(育成中)
交配組合せ:関東195号/朝紫

極小粒の紫黒米です。

赤米ウルチ品種

ベニロマン

九州沖縄農業研究センター育成(1996)交配組合せ:南海97号/対馬赤米丈の長い赤米在来種の「対馬赤米」を短く改良した品種です。九州で晩生の熟期で、籾の先の芒(ぼう)が鮮やかな赤褐色になり、観賞用、生花用としても利用できます。

紅更紗(べにさらさ)

新潟県農業総合研究所育成(2001)
交配組合せ:新潟糯31号/篠ノ井//新潟糯31号/東北144号(新潟糯31号/篠ノ井のF1が母、新潟糯31号/東北144号のF1が父)

丈が短く倒れにくい、新潟向けの品種です。

紅衣(べにごろも)(奥羽赤370号)

東北農業研究センター育成(2002)
交配組合せ:奥羽331号/A5(赤室)//奥羽331号(奥羽331号/A5のF1が母、奥羽331号が父)

極早生の赤米在来種の「赤室(あかむろ)」を東北で栽培できるように改良した品種です。丈が短く、一般品種並の収量があって栽培しやすいのが特長です。

紅衣おにぎり紅衣おにぎりの写真

奥羽赤糯388号奥羽赤糯388号の玄米の写真

紅衣紅衣の玄米の写真

赤米モチ品種

つくし赤もち

福岡県農業総合試験場育成(1995)
交配組合せ:サイワイモチ/対馬在来

赤米在来種の「対馬在来」よりも丈がやや短く、種子の休眠が浅い九州向けの品種です。穂発芽や脱粒はしにくいです。芒(ぼう)は赤褐色で観賞用にも向いています。

紅香(べにか)

新潟県農業総合研究所育成(2001)
交配組合せ:新潟糯31号/篠ノ井//新潟糯31号/東北144号

新潟向けで、香りを有するモチの赤米品種です。

奥羽赤糯388号

東北農業研究センター(育成中)
交配組合せ:たつこもち/羽系586

下の写真は、それぞれ「おこわ」と「もち」です。

おこわの写真おこわ

赤:奥羽赤糯388号黒:朝紫白:ヒメノモチ
奥羽赤糯388号と朝紫は5分搗精。

もちの写真もち

左:奥羽赤糯388号右:ヒメノモチ