東北地域で2010(平成22)年以降に育成された主な品種を紹介しています(年は品種登録出願公表年、括弧内は育成県等)。
飯米や加工用(うるち米)の品種
2025(令和7)年
白銀のひかり(岩手)
2023(令和5)年
あおもりっこ(青森)
2022(令和4)年
はれわたり(青森)
萌えみのり環1号、ちほみのり環1号(東北研)
2021(令和3)年
サキホコレ(秋田)
ふくひびき環1号、えみのあき環1号(東北研)
2020(令和2)年
あきたこまちR(秋田)
福笑い(福島)
2019(平成31・令和元)年
しふくのみのり(東北研)
2017(平成29)年
金色の風(岩手)
だて正夢(宮城)
雪若丸(山形)
ゆみあずさ(東北研)
2016(平成28)年
銀河のしずく(岩手)
里山のつぶ(福島)
2015(平成27)年
青天の霹靂、あさゆき(青森)
2014(平成26)年
ちほみのり(東北研)
2013(平成25)年
きらほ(岩手)
金のいぶき(宮城)
山形95号(山形)
えみのあき、ゆめふわり(東北研)
2012(平成24)年
秋のきらめき、つぶぞろい(秋田)
東北194号(宮城)
2011(平成23)年
ほっかりん(青森)
げんきまる(宮城)
きんのめぐみ(東北研)
2010(平成22)年
天のつぶ(福島)
飯米や加工用(もち米)の品種
酒造用の品種
2025(令和7)年
華吹雪BL、華想いBL(青森)
2020(令和2)年
吟のいろは(宮城)
福乃香(福島)
2018(平成30)年
一穂積、百田(秋田)
2017(平成29)年
吟鳥帽子(青森)
2014(平成26)年
華さやか(青森)
ぎんさん(秋田)
2012(平成24)年
結の香(岩手)
さち未来(宮城)
出羽きらり(山形)
飼料用の品種
2022(令和4)年
あおばまる(青森)
2020(令和2)年
ゆたかまる(青森)
2018(平成30)年
たわわっこ(岩手) ※ 東北農業研究センターとの共同育成
2016(平成28)年
えみゆたか(青森)
2014(平成26)年
べこげんき(東北研)2013(平成25)年
いわいだわら(東北研)
鑑賞用の品種
2019(平成31・令和元)年
白穂波(青森)
2013(平成25)年
あかねあそび、赤穂波、紫穂波(青森)
2011(平成23)年
べにあそび(青森)
2010(平成22)年
ゆきあそび(青森)