水田作の一覧RSS

表紙 カテゴリ/タイトル 発行年月日 概要
水田作
技術紹介パンフレット
病害虫・雑草・鳥獣害
水田におけるナガエツルノゲイトウ防除マニュアル
2025年5月 7日
本州以南の水田地帯で問題化しているナガエツルノゲイトウを対象に、農林水産省委託プロジェクト研究「平成31年度 戦略的プロジェクト研究推進事業 野生鳥獣及び病害虫等被害対応技術の開発」(JPJ007966)において、農地への侵入防止技術および侵入後の防除技術の開発に取り組み、防除マニュアルとして取りまとめたものです。本マニュアルでは、(1)ナガエツルノゲイトウ対策が必要な背景、(2)水田および(3)水田畦畔におけるナガエツルノゲイトウの防除技術について、実証事例を交えながら普及指導員や営農指導員、生産者向けに詳しく解説しています。
水田作
畑作
技術紹介パンフレット
機械・情報技術
病害虫・雑草・鳥獣害
種子生産のための最新技術マニュアル
2025年3月31日
農林水産省研究推進事業委託プロジェクト研究「現場ニーズ対応型プロジェクト」のうち「品種多様性拡大に向けた種子生産の効率化技術の開発」で得られた水稲の種子伝染性病害の防除法、漏生イネの防除、水管理・追肥等の栽培管理支援、異型株抜取りの省力化、種子調製法、麦類や大豆の省力的栽培管理法について紹介しています。本マニュアルは、標記事業の公募において作成、公開することが目標に定められており、作成、また完成版については本事業の運営管理員会(農林水産省)の承認を得ているものです。
水田作
技術紹介パンフレット
深水管理による省力的な有機水稲栽培を実現する農地整備&栽培管理マニュアル
2025年3月31日
水田作
技術紹介パンフレット
水稲無コーティング種子の代かき同時浅層土中播種栽培マニュアル ver.7(最終版)
2023年3月29日
特徴 / こんな人にオススメ / 無コーティングが可能なワケ / 労働時間 /...
水田作
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
除染後水田のヨシ防除対策(改訂2版)
2021年3月31日
目次 ヨシ防除対策技術の要点  ・・・・・・・・・3 [解説] ...
水田作
畑作
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
除染後農地における地力回復の手引き
2021年3月31日
目次 p. 1 --> はじめにp. 1 地力回復技術が必要とされる背景p. 1...
水田作
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
稲作におけるカリ施肥の重要性ー放射性セシウム濃度の基準値超過ゼロを続けるためにー
2021年3月31日
土壌中交換性カリ含量の減少による玄米への放射性セシウム移行係数増加の懸念 土壌...
水田作
畑作
技術紹介パンフレット
機械・情報技術
乾田直播栽培技術マニュアル(ver.3.2) -プラウ耕鎮圧体系-
2021年3月19日
Ver. 3.2(プラウ耕鎮圧体系) 目次 技術の特徴 p. 1 米生産費の現状...
水田作
技術紹介パンフレット
豊かな農地を守るためにナガエツルノゲイトウ(特定外来生物)の侵入・定着を防ぎましょう(2025年4月版)
2021年3月16日
 -灌漑を通じて水田や畦畔などへの侵入が危惧される雑草- 南米原産の...
水田作
技術紹介パンフレット
温暖地の大規模経営体のための水田輪作高収化事例集
2021年1月20日
温暖地の大規模水田作経営体で、収益性を向上させうる技術を紹介します。 1)コムギ...
水田作
技術紹介パンフレット
土壌肥料・根圏
水田土壌のカリ収支を踏まえた水稲のカリ適正施用指針 ~ 低地土の水田に広く適用できるカリ減肥の指針 ~
2021年1月14日
水田土壌のカリ収支を踏まえた水稲のカリ適正施用指針 ~ 低地土の水田に広く適用...
水田作
技術紹介パンフレット
北海道における水稲疎植栽培、自動操舵田植機利用の手引き
2020年10月30日
本マニュアルは、特に地域の農業普及指導者、生産者、実需者を対象として、水稲疎植栽培や自動操舵田植機の導入に役立つことを目的として作成しています。
水田作
技術紹介パンフレット
ドローンを利用した効率的な広域リモートセンシング技術
2020年10月23日
革新技術開発・緊急展開事業(経営体強化プロジェクト)「経営体(暖地水田輪作)」コンソーシアムでは、水稲、麦、大豆二毛作水田作地帯での大規模化に対応した収益安定向上を可能とする技術体系の確立に向け、ドローンによるリモートセンシングを活用して、生育診断に基づいた最適な施肥を行う技術や、雑草の早期検出によって効率的に雑草防除を行う技術の開発に取り組んできました。 このたび、事業の成果を基に「ドローンを利用した効率的な広域リモートセンシング技術」のパンフレットを作成しました。
水田作
技術紹介パンフレット
ドローンによるリモートセンシングを利用した小麦追肥重点型多肥栽培
2020年10月23日
革新技術開発・緊急展開事業(経営体強化プロジェクト)「経営体(暖地水田輪作)」コンソーシアムでは、水稲、麦、大豆二毛作水田作地帯での大規模化に対応した収益安定向上を可能とする技術体系の確立に向け、ドローンによるリモートセンシングを活用して、生育診断に基づいた最適な施肥を行う技術や、雑草の早期検出によって効率的に雑草防除を行う技術の開発に取り組んできました。 このたび、事業の成果を基に「ドローンによるリモートセンシングを利用した小麦追肥重点型多肥栽培」のパンフレットを作成しました。
水田作
技術紹介パンフレット
大豆畑の帰化アサガオ類とヒロハフウリンホオズキの除草剤体系処理による防除
2020年10月23日
革新技術開発・緊急展開事業(経営体強化プロジェクト)「経営体(暖地水田輪作)」コンソーシアムでは、水稲、麦、大豆二毛作水田作地帯での大規模化に対応した収益安定向上を可能とする技術体系の確立に向け、ドローンによるリモートセンシングを活用して、生育診断に基づいた最適な施肥を行う技術や、雑草の早期検出によって効率的に雑草防除を行う技術の開発に取り組んできました。 このたび、事業の成果を基に「大豆畑の帰化アサガオ類とヒロハフウリンホオズキの除草剤体系処理による防除」のパンフレットを作成しました。
水田作
技術紹介パンフレット
機械・情報技術
高能率水田用除草機を活用した水稲有機栽培の手引き
2020年3月31日
高能率水田用除草機と耕種的抑草技術を組み合わせた雑草対策を中心に、圃場選びや育苗...
水田作
畑作
技術紹介パンフレット
診断に基づく小麦・大麦の栽培改善技術導入支援マニュアル(総合版)
2020年3月31日
小麦・大麦の安定多収のためには、収量が思うように上がらない圃場の問題点=『多収阻...
水田作
技術紹介パンフレット
生産基盤・防災
気象・環境
カドミウム汚染土壌浄化用イネ品種ファイレメCD1号栽培管理マニュアル
2020年3月24日
「カドミウム高吸収イネを用いたカドミウム汚染水田の土壌浄化技術」とカドミウム汚染...
水田作
畑作
技術紹介パンフレット
「にじのきらめき」栽培暦 改訂版
2020年3月 6日
水稲品種「にじのきらめき」の栽培暦です。短稈で耐倒伏性に優れ、「コシヒカリ」並み...
水田作
畑作
技術紹介パンフレット
「はねうまもち」栽培マニュアル
2020年3月 2日
寒冷地向けのもち性大麦品種「はねうまもち」の栽培マニュアルです.「はねうまもち」...