他の刊行物を探す
表紙 | カテゴリ/タイトル | 発行年月日 | 概要 |
---|---|---|---|
![]() |
農研機構研究報告 第16号 | 2023年11月30日 |
小麦品種「さとのそら」への窒素追肥の効果に及ぼす前作物の影響 リンゴ新品種'紅... |
![]() |
サツマイモ基腐病に対する蒸熱処理による種イモ消毒技術 標準作業手順書 | 2023年11月14日 |
南九州・沖縄のかんしょ産地で多発しているサツマイモ基腐病の防除対策のうち、種イ... |
![]() |
圃場一筆毎の肥効を見える化する土壌環境API標準作業手順書(概略版) | 2023年11月 9日 |
農研機構では、全国農地を対象とした圃場一筆毎の緩効性肥料と有機質資材の肥効を可... |
![]() |
冷凍米飯向け多収米品種「とよめき」標準作業手順書 | 2023年11月 6日 |
関東以西で栽培可能です。 出穂期が「コシヒカリ」より3日早く、多肥栽培で「コシ... |
![]() |
モバイルGIS を用いた農地一筆調査支援システム 標準作業手順書 | 2023年11月 1日 |
本手順書は,地理情報システム(GIS: Geographic Informat... |
![]() |
多収・良食味米品種「ほしじるし」標準作業手順書 | 2023年10月25日 |
関東以西で栽培可能です。 出穂期と成熟期が「あさひの夢」より3~4日早く、多肥... |
![]() |
イネ縞葉枯病の薬剤散布適期連絡システム標準作業手順書 | 2023年9月20日 |
イネ縞葉枯病の薬剤散布適期連絡システムは、ヒメトビウンカが媒介するイネ縞葉枯病... |
![]() |
広報誌「NARO」 No.31 | 2023年8月30日 |
特集 「自分ごと」として考えたい農作業安全 特集1 農作業事故を知る 特集2 安全な農作業のために インタビュー 究める人 |
![]() |
農研機構研究報告 第15号 | 2023年7月31日 |
東北地域における斑点米カメムシ類:2014-2021年の発生動向,被害実態と防... |
![]() |
広報誌「NARO」 No.30 | 2023年5月31日 |
特集 AIフル活用-現場のために- 特集1 AIを活用した農研機構のスマート農業研究 特集2 農研機構の最新AI研究 インタビュー 究める人 |
![]() |
要覧 パンフレット 農研機構パンフレット(要覧) |
2023年5月31日 |
農研機構が取り組んでいる研究についてのパンフレットです。 |
![]() |
四季成り性イチゴ新品種「夏のしずく」標準作業手順書 | 2023年5月10日 |
国産イチゴの端境期である夏秋期に果実を生産できる四季成り性のイチゴ品種「夏のし... |
![]() |
気象情報とICTを活用した水稲、小麦、大豆の栽培管理支援API標準作業手順書 | 2023年4月27日 |
農研機構では、気象データを用いて、水稲、小麦、大豆の発育予測情報、適切な施肥量... |
![]() |
農研機構研究報告 第14号 | 2023年3月31日 |
UAV-SfM による試験圃場のモデリング時の歪みを抑える撮影角度と 地上基準... |
![]() |
農研機構研究報告 第13号 基盤技術研究 | 2023年3月31日 |
特集号(基盤技術研究)発刊によせて リモートNMR 分光分析供用システムの開発... |
![]() |
広報誌「NARO」 No.29 | 2023年3月31日 |
特集 農研機構で働く。 研究職員 一般職員 技術支援系 一般職員 事務系 一般職員 技術系(種苗管理) |
![]() |
土壌のCO2吸収「見える化」サイト標準作業手順書 | 2023年3月28日 |
どなたでもインターネットから下記URLにアクセスし、農地の場所や管理の情報を入... |
![]() |
リアルタイムPCRによるサツマイモ基腐病菌の検出・同定技術標準作業手順書 | 2023年3月27日 |
サツマイモ基腐病は、サツマイモの茎葉の枯死および塊根の腐敗を引き起こす病害で、... |
![]() |
遺伝子組換え超極細カイコ品種「麗明」飼育技術標準作業手順書 | 2023年3月24日 |
「麗明」は、生糸の染色性を高めることを目的として化学結合性が向上するようにシル... |
![]() |
乾田直播栽培技術標準作業手順書「新潟県下越地域版」 | 2023年3月24日 |
乾田直播栽培体系標準作業手順書 ープラウ耕鎮圧体系―「東北地方版」をベースに本... |