他の刊行物を探す
| 表紙 | カテゴリ/タイトル | 発行年月日 | 概要 | 
|---|---|---|---|
|   | コメのヒ素低減のための栽培管理技術導入マニュアル ~コメの収量・品質への影響を抑えつつ、ヒ素を低減するために~ (第3版) | 2025年1月20日 | 水稲のヒ素吸収抑制に関する技術について、都道府県の行政部局、試験研究機関向けに、主なポイントを解説。 | 
|   | 農業水利施設における外来貝類、被害対策マニュアル | 2025年1月10日 | カワヒバリガイやタイワンシジミなどの水利施設に問題を起こす貝類が発生している、あるいは水源にこれらの貝が生息しているなど、貝の侵入・発生の可能性が高い水利施設での対策手順を示すことを目的として作成されました。 | 
|   | 令和3年度 農業環境研究部門年報 | 2024年1月10日 | 農研機構農業環境研究部門の令和3年度(2021年度)の活動を取りまとめました。 | 
|   | 園芸・茶 畜産・草地 飼料及び堆肥に残留する除草剤(クロピラリド)の簡易判定法と被害軽減対策マニュアル(第3版)および解説集 | 2022年10月24日 | クロピラリドに関する生物検定法、堆肥利用者のための対策マニュアル、堆肥生産者のための対策マニュアル、残留分析法を紹介しています。 | 
|   | 園芸・茶 技術紹介パンフレット 土壌肥料・根圏 土壌中クロピラリドが野菜・花きの初期生育に及ぼす影響・データ集(第2版) | 2022年10月24日 | 本資料は、野菜・花き(58品目)の初期生育時においてクロピラリドが及ぼす影響を濃度ごと、経時的に示すことで具体的な観察のポイントを解説しており、野菜・花きの栽培初期にクロピラリドによる影響があるか否かの確認の参考として使用できます。 | 
|   | 令和2年度 農業環境変動研究センター年報 | 2022年3月31日 | 農研機構農業環境変動研究センターの令和2年度(2020年度)の活動を取りまとめました。 | 
|   | 技術紹介パンフレット 気象・環境 メッシュ農業気象データ利用マニュアル Ver.5 | 2022年3月30日 | 農研機構が提供するメッシュ農業気象データを利用するための知識と利用方法を説明。 | 
|   | 令和元年度 農業環境変動研究センター年報 | 2021年3月31日 | 農研機構農業環境変動研究センターの令和元年度(2019年度)の活動を取りまとめました。 | 
|   | 技術紹介パンフレット 生産基盤・防災 気象・環境 ドローンを用いたほ場計測マニュアル (不陸(凹凸)編改訂版)+(応用事例編) | 2021年3月31日 | 市販のドローンを用いてほ場内の不陸(凹凸)を計測する作業手順を解説したマニュアルです。2021年3月に改訂版を発行しました。 | 
|   | 果樹・果菜類の受粉を助ける花粉媒介昆虫調査マニュアル | 2021年3月25日 | 農作物の受粉を助ける「花粉媒介昆虫」を調査するために必要な基礎知識と調査方法を解説したマニュアルです。2022年3月28日に増補改訂版を公開しました。 | 
| 技術紹介パンフレット コメのヒ素低減のための栽培管理技術導入マニュアル ~コメの収量・品質への影響を抑えつつ、ヒ素を低減するために~ (第2版) | 2021年3月12日 | 水稲のヒ素吸収抑制に関する技術について、都道府県の行政部局、試験研究機関向けに、主なポイントを解説。 2025年1月に最新版(コメのヒ素低減のための栽培管理技術導入マニュアル ~コメの収量・品質への影響を抑えつつ、ヒ素を低減するために~ (第3版))が公開されましたので、そちらをご利用下さい。 | |
|   | 技術紹介パンフレット 土壌肥料・根圏 低濃度エタノールを利用した土壌還元作用による土壌消毒 実施マニュアル (第1.2版) | 2021年1月18日 | 1%以下に薄めた低濃度エタノール水溶液を使用する、簡便で安全な土壌還元消毒技術です。 | 
| 園芸・茶 畜産・草地 飼料及び堆肥に残留する除草剤(クロピラリド)の簡易判定法と被害軽減対策マニュアル(第2版) | 2020年11月12日 | クロピラリドに関する生物検定法、堆肥利用者のための対策マニュアル、堆肥生産者のための対策マニュアル、残留分析法を紹介しています。2022年10月に最新版(飼料及び堆肥に残留する除草剤(クロピラリド)の簡易判定法と被害軽減対策マニュアル(第3版)および解説集)が公開されましたので、そちらをご利用下さい。 | |
|   | 平成30年度 農業環境変動研究センター 年報 | 2020年3月31日 | 農研機構農業環境変動研究センターの平成30年度(2018年度)の活動を取りまとめました。 | 
|   | コガタシマトビケラ成長段階別毒性試験法マニュアル | 2020年3月26日 | 本マニュアルは、農薬の生態影響を評価することを目的として、河川水生昆虫の一種であるコガタシマトビケラを用いた毒性試験法を解説したものです。 | 
|   | 水田作 技術紹介パンフレット 生産基盤・防災 気象・環境 カドミウム汚染土壌浄化用イネ品種ファイレメCD1号栽培管理マニュアル | 2020年3月24日 | 「カドミウム高吸収イネを用いたカドミウム汚染水田の土壌浄化技術」とカドミウム汚染土壌浄化用イネ品種「ファイレメCD1号」の水田における栽培管理法を紹介した資料です。 | 
|   | 技術紹介パンフレット 機械・情報技術 生産基盤・防災 気象・環境 デジタル土壌図活用マニュアル | 2020年3月12日 | 農研機構が2017年に公開したウェブサイト「日本土壌インベントリー」およびスマートフォン用無料アプリ「e-土壌図II」の使用方法、デジタル土壌図など情報の取得方法を解説、農業生産現場での土壌図活用事例を紹介しています。 | 
| 園芸・茶 技術紹介パンフレット 土壌肥料・根圏 土壌中クロピラリドが野菜・花きの初期生育に及ぼす影響・データ集 | 2020年1月31日 | 野菜・花きの初期生育時におけるクロピラリドの影響を画像を中心に示しています。2022年10月に最新版(土壌中クロピラリドが野菜・花きの初期生育に及ぼす影響・データ集(第2版))が公開されましたので、そちらをご利用下さい。 | |
|   | Climate Smart Agriculture for the Small-Scale Farmers in the Asian and Pacific Region | 2019年5月 8日 | 2018年9月に茨城県つくば市で開催されたNARO-FFTC-MARCO国際シンポジウム「アジア・太平洋地域の小規模農家に貢献する気候変動対応型農業」での講演の内容を論文として収録。 | 
|   | 技術紹介パンフレット 機械・情報技術 生産基盤・防災 気象・環境 小型GNSS受信機を用いた高精度測位マニュアル (ドローン用対空標識編) | 2019年5月 1日 | 小型GNSS受信機を使ってドローン用対空標識の座標値を高い精度で測定する手順を解説します。 | 



