畑作の一覧RSS

表紙 カテゴリ/タイトル 発行年月日 概要
畑作
技術紹介パンフレット
病害虫・鳥獣害
かんしょ生産工程におけるサツマイモ基腐病発病リスク低減技術集(概要編)
2025年3月24日
「戦略的スマート農業技術等の開発・改良(令和4年度~令和6年度)」(JPJ011397)で実施されたサツマイモ基腐病総合防除体系に関する技術開発の成果として、かんしょの各生産工程で実証された有効な防除対策技術や、次作の本圃での防除意思決定に役立つ発病ポテンシャル診断技術などを、計3冊の技術マニュアルから成る技術集として取りまとめました。これらの技術マニュアルを組み合わせて活用することで、かんしょの生産工程において網羅的な基腐病の発病リスクの低減が図られます。 本冊子は、基腐病の防除対策の基本的考え方の解説とともに、技術集を構成する各技術マニュアルの内容や活用場面などの概要を解説しています。
畑作
技術紹介パンフレット
病害虫・鳥獣害
「かんしょ種苗生産工程におけるサツマイモ基腐病発病リスク低減技術」マニュアル
2025年3月24日
「戦略的スマート農業技術等の開発・改良(令和4年度~令和6年度)」(JPJ011397)で実施されたサツマイモ基腐病総合防除体系に関する技術開発の成果として、かんしょの各生産工程で実証された有効な防除対策技術や、次作の本圃での防除意思決定に役立つ発病ポテンシャル診断技術などを、計3冊の技術マニュアルから成る技術集として取りまとめました。 本冊子は、かんしょの種苗生産工程における健全種苗の生産・供給につながる技術マニュアルであり、苗床の消毒技術や、苗および種イモの消毒技術、茎頂培養苗の生産工程管理法の他に、苗の育成工程中での基腐病発生の際の原因究明と再発防止に役立つかんしょ種苗の多検体検査法などについて解説しています。
畑作
技術紹介パンフレット
病害虫・鳥獣害
「本圃におけるサツマイモ基腐病発病リスク低減技術」マニュアル
2025年3月24日
「戦略的スマート農業技術等の開発・改良(令和4年度~令和6年度)」(JPJ011397)で実施されたサツマイモ基腐病総合防除体系に関する技術開発の成果として、かんしょの各生産工程で実証された有効な防除対策技術や、次作の本圃での防除意思決定に役立つ発病ポテンシャル診断技術などを、計3冊の技術マニュアルから成る技術集として取りまとめました。 本冊子は、本圃でのかんしょ栽培の工程で基腐病の防除対策につながる技術マニュアルであり、薬剤を核とする総合的な防除体系を実例も含めて解説するとともに、本圃で行うべき耕種的な防除対策や今後活用が期待できる抵抗性品種の概要などを解説しています。
畑作
技術紹介パンフレット
病害虫・鳥獣害
「次作におけるサツマイモ基腐病防除対策の意思決定支援技術」マニュアル
2025年3月24日
「戦略的スマート農業技術等の開発・改良(令和4年度~令和6年度)」(JPJ011397)で実施されたサツマイモ基腐病総合防除体系に関する技術開発の成果として、かんしょの各生産工程で実証された有効な防除対策技術や、次作の本圃での防除意思決定に役立つ発病ポテンシャル診断技術などを、計3冊の技術マニュアルから成る技術集として取りまとめました。 本冊子は、かんしょを連作している本圃や基腐病対策として休耕や輪作を行った本圃において、次作の作付け前に基腐病の発生のしやすさ(発病ポテンシャル)を診断するための技術マニュアルであり、具体的な発病ポテンシャルの診断手法や手順を解説するとともに、診断結果に応じた効果的な防除対策法などを解説しています。
畑作
技術紹介パンフレット
病害虫・鳥獣害
飼料用とうもろこしにおけるツマジロクサヨトウ防除マニュアル
2025年1月28日
ツマジロクサヨトウは令和元年(2019年)7月に国内で初めて確認された害虫です。幼虫は広食性で様々な作物を加害しますが、特にとうもろこしを好みます。本マニュアルではツマジロクサヨトウの生態、虫の同定法と飛来予測システムの利用方法、飼料用とうもろこしにおける防除法を詳しく解説します。
畑作
園芸・茶
技術紹介パンフレット
南西諸島の気候風土に適した高収益品目のご紹介
2024年11月 5日
本技術紹介パンフレットでは、農林水産省委託プロジェクト研究「南西諸島の気候風土に適した高収益品目の検討及び栽培技術体系の確立」(令和元~ 5 年度)で得られた成果を基に作成されたマニュアルやリーフレットをご案内しています。具体的な品目は、エダマメ、ラッカセイ、バレイショ、トルコギキョウです。
畑作
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
除染後畑地のスギナ防除対策 (改訂増補版)
2024年7月31日
スギナはおもに地下の根茎で増殖する畑地の多年生雑草で、原発災害後に休耕していた農...
畑作
技術紹介パンフレット
福島県における小麦「夏黄金」栽培マニュアル
2024年7月30日
寒冷地向け小麦品種「夏黄金」は、ふっくらとしたパンや、コシのある中華めんを製造で...
畑作
技術紹介パンフレット
ばれいしょの収穫らくらく 改良防除畦体系
2024年3月18日
ばれいしょの防除畦で多く発生して問題となっている土塊や緑化いもを大幅に低減できる「改良防除畦体系」を紹介するパンフレットです。収穫時の選別にかかる作業負担を軽減できるだけでなく、生産コストや労働時間の節減も見込め、多くのメリットがあります。
畑作
技術紹介パンフレット
病害虫・鳥獣害
本圃におけるサツマイモ基腐病防除対策技術情報(薬剤を核とした総合防除体系の実証事例集)
2024年3月12日
・南九州・沖縄のかんしょ産地で多発しているサツマイモ基腐病に対して、本圃 での薬剤を核とした総合防除体系の実証試験結果を紹介する事例集です。 ・防除指導に携わる関係者に「本圃での総合防除体系の有効性」を紹介する目的で、「戦略的スマート農業技術等の開発・改良(令和4年度~令和6年度)」(JPJ011397)において行われた実証試験の一部内容を取りまとめたものです。
畑作
技術紹介パンフレット
アズキとゴマの湿害・雑草対策マニュアル
2024年2月29日
アズキとゴマの省力的除草体系を確立し、マニュアルを作成しました。また、ゴマでは排...
畑作
技術紹介パンフレット
病害虫・鳥獣害
サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策(令和4年度版)
2023年5月11日
南九州・沖縄のかんしょ産地で多発しているサツマイモ基腐病の防除対策について、技術者向けに紹介するマニュアルです。
畑作
技術紹介パンフレット
ハトムギ高度利用マニュアル
2023年2月27日
医薬品から飲料・食品まで利用され、水田転作作物としても注目されているハトムギにつ...
畑作
技術紹介パンフレット
病害虫・鳥獣害
サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策(令和3年度版)
2022年3月10日
南九州・沖縄のかんしょ産地で多発しているサツマイモ基腐病の防除対策について、技術者向けに紹介するマニュアルです。(本研究は生研支援センターのイノベーション創出強化研究推進事業(令和元年~令和3年度)で実施しています。)
畑作
大豆
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
放射性セシウム濃度を高めないための大豆栽培の手引き(改訂版)
2021年3月31日
目次 はじめに カリ施用は子実への放射性セシウムの移行を抑制します 除染後圃場に...
水田作
畑作
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
除染後農地における地力回復の手引き
2021年3月31日
目次 p. 1 --> はじめにp. 1 地力回復技術が必要とされる背景p. 1...
水田作
畑作
技術紹介パンフレット
機械・情報技術
乾田直播栽培技術マニュアル(ver.3.2) -プラウ耕鎮圧体系-
2021年3月19日
Ver. 3.2(プラウ耕鎮圧体系) 目次 技術の特徴 p. 1 米生産費の現状...
畑作
技術紹介パンフレット
日本海側砂丘地・気候における砂丘畑地パン用小麦の栽培技術マニュアル Web版
2021年3月16日
パン用小麦が今まで栽培されていなかった日本海側の多雪・砂丘地において、実需者の求...
畑作
技術紹介パンフレット
薬用作物栽培の手引き~薬用作物の国内生産拡大に向けた技術の開発~
2021年3月15日
本冊子は、薬用作物のうち需要が多いトウキ、ミシマサイコ、カンゾウ、オタネニンジン、シャクヤクについて、農林水産省委託プロジェクト研究「薬用作物の国内生産拡大に向けた技術の開発」において実施した技術開発の成果を含めてとりまとめた栽培マニュアルです。
畑作
技術紹介パンフレット
病害虫・鳥獣害
サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策(令和2年度版)
2021年2月26日
南九州のかんしょ産地で多発しているサツマイモ基腐病の防除対策について、技術者向けに紹介するマニュアルです。(本研究は農研機構生研支援センターのイノベーション創出強化研究推進事業(令和元年~令和3年度)で実施しています。)