暖地高収益畑作営農及び自給飼料活用肉用牛生産システムの実現に向けた技術体系の確立
カンショの生産費10%、加工用露地ホウレンソウ生産費20%を削減した暖地の高収益畑作営農システムを確立するため、カンショでは直播及びセル苗移植栽培法、加工・業務用ホウレンソウでは安定栽培技術を開発し、サトウキビでは緑肥作物と堆肥を利用した栽培法を開発する。暖地における地域分業型大規模肉用牛繁殖システムを確立するため、暖地の効率的な飼料作物栽培技術、TMR調製技術、肥育素牛育成技術、先端技術の活用による牛群繁殖管理技術を開発し、地域分業型大規模繁殖システムの経営的評価を行う。高栄養自給飼料の生産・調製技術、育成牛、繁殖牛への給与等の技術及び放牧を組み合わせた低コストで国産飼料率の高い肥育技術を開発し、これらを体系化することで、地域飼料資源を活用した黒毛和種の中小規模生産システムを確立する。
普及成果情報
研究成果情報
-
2020年
- 牛部分肉の鮮度保持と熟成を両立させる'氷点下の未凍結貯蔵'
-
2020年
- 極短穂茎葉型イネWCSの飼料特性を活かして黒毛和種胚回収での正常胚率を向上させる
-
2020年
- 早晩性の異なる品種を組み合わせた極短穂茎葉型WCS用イネの長期収穫体系
-
2019年
- 紫黒米の栄養成分および抗酸化物質の供給源としての飼料特性
-
2019年
- 黒毛和種育成牛向けTMRにおけるトウモロコシサイレージの配合水準
-
2019年
- ソバ栽培導入時における空間階層性に着目した栽培適地の判別手法
-
2019年
- 野外における刈取牧草の水分率評価のための波長の組み合わせ
-
2018年
- 腟温センサーに基づく肉用牛の分娩経過時間は分娩難易度の影響を受ける
-
2018年
- 歩数計によって鈍性発情の検知ならびに授精適期の推定が可能である
-
2018年
- 有色米の飼料成分、色素含量、抗酸化活性および第一胃内分解特性
-
2018年
- 牛枝肉への3週間の乾燥熟成処理は歩留を下げるが肉質を改善する
-
2018年
- 苗の小型化により育苗・植付作業を省力化する原料用かんしょの機械化一貫体系
-
2018年
- 自給粗飼料による肉用牛生産システム導入で環境影響を低減できる
-
2017年
- ジャージー種雄子牛を活用した放牧肥育による牛肉生産
-
2017年
- 粗飼料用オオムギの穂形状は黒毛和種育成牛の嗜好性に影響を及ぼす
-
2017年
- カンショ「ダイチノユメ」、「こなみずき」栽培によるネコブセンチュウ密度抑制効果
-
2017年
- 黒毛和種繁殖牛に対する「たちすずか」WCSの飼料特性を活かした飼料設計
-
2017年
- 経営資源を汎用利用する所得安定性の高い林畜複合経営