開催日時: 平成23年11月2日(水曜日) 9時30分~16時
公開講演会要旨(pdf: 1.1MB)
(放射性セシウムの食品影響と測定法について)
ページ | タイトル | 代表者研究者 | ポスター |
---|---|---|---|
1 | エビの放射線照射履歴の検知 低脂質含有食品での2-アルキルシクロブタノン検出 |
等々力節子 | PDF: 4,3MB |
2 | 赤かび毒の毒性 -培養細胞に対する毒性の比較- |
長嶋 等 | PDF: 4.2MB |
3 | かび毒の高精度検出技術 -マスクドマイコトキシン(masked mycotoxin)の検出- |
中川博之 | PDF: 4.3MB |
4 | 小麦製粉分画の赤かび毒分布 -菌体量との関連- |
久城真代 | PDF: 4.3MB |
5 | 串団子および柏餅上の大腸菌0157生菌数の変化 -一度付着するとほとんど死なない- |
稲津康弘 | PDF: 4.3MB |
6 | 食中毒菌迅速多重検出法キットの性能評価と応用 -複数の食中毒菌を一度で迅速に検出する技術- |
川崎 晋 | PDF: 4.4MB |
7 | 酢酸ガスを利用した殺菌技術 | 根井大介 川本伸一 |
PDF: 4.3MBB |
8 | 市販生鮮食品における食中毒菌および共存細菌の調査 | 細谷幸恵 | PDF: 4.3MB |
9 | チョコレ-トを食べるイモムシ -ノシメマダラメイガのチョコレ-ト製品での発育- |
宮ノ下明大 | PDF: 4.2MB |
10 | コウチュウ目貯穀害虫3種の成虫の越冬と寿命 | 今村太郎 | PDF: 4.2MB |
11 | 交流高電界技術による各種液状食品の短時間殺菌 | 植村邦彦 | PDF: 4.2MB |
12 | フザリウム属かび毒の低減化技術の開発 -マイクロアレイを用いたかび毒産生調節因子の解明- |
岩橋由美子 | PDF: 4.4MB |
13 | 酵母を用いたかび毒の毒性評価 -トリコテセン系かび毒の毒性比較- |
鈴木忠宏 | PDF: 4.4MB |
14 | 食品微生物挙動デ-タベ-スMRV -食品の種類別でのデ-タ検索- |
小関成樹 | PDF: 4.3MB |
15 | 食総研の研究成果をわかりやすく発信する -専門家でない人にも役に立つ情報発信方法の研究- |
曲山幸生 | PDF: 4.3MB |
ページ | タイトル | 代表者研究者 | ポスター |
---|---|---|---|
16 | 伝統発酵食品微生物デ-タベ-スの構築 -日本伝統食品の技術継承と発展の基礎を作る- |
曲山幸生 | PDF: 4.3MB |
17 | 食と農を結ぶSEICA[青果ネットカタログ] -放射能検査デ-タDBと連携し、風評被害を防止- |
杉山純一 | PDF: 4.6MB |
18 | 米粉を使わないお粥パンの物性 -もちもち感、やわらかく、日持ちがよい- |
杉山純一 | PDF: 4.3MB |
19 | 小麦粉中のかび毒(DON)の検知 -蛍光指紋を利用して- |
蔦 瑞樹 | PDF: 4.6MB |
20 | 光の指紋による食品の鑑別・可視化 -蛍光指紋イメ-ジング手法の開発- |
蔦 瑞樹 | PDF: 4.4MB |
21 | いんげん豆タンパク質の消化特性 -加工調理による制御に向けて- |
門間美干子 | PDF: 4.3MB |
22 | これはおいしい『ごはんパン』 -炊飯米は製パン性を向上させる- |
奥西智哉 | PDF: 4.3MB |
23 | 30分でコシヒカリの白黒つけます! -LAMP法による迅速品種識別- |
岸根雅宏 | PDF: 4.2MB |
24 | 米粉パン生地の混捏条件の設定 -ミキサ-の消費電流値を測定する- |
與座宏一 | PDF: 4.3MB |
25 | 米粉の吸水特性に影響をおよぼすのは? -澱粉特性との関連- |
松木順子 | PDF: 4.3MB |
26 | 米粉100%パンの製造技術の開発 -酸化・還元型グルタチオンの比較- |
矢野裕之 | PDF: 4.3MB |
27 | 粉砕方法が異なる米粉の特性解明 |
岡留博司 | PDF: 4.5MB |
28 | シ-クワ-サ-の多段階搾汁処理 -二次果汁を利用した連携企業による製品開発まで- |
竹中真紀子 | PDF: 4.3MB |
29 | 高品質粉末食品製造プロセスの開発 -アクアガスをバインダとした流動層造粒- |
五月女格 | PDF: 4.3MB |
30 | 膜ろ過による有用成分の分離技術 -NFろ過によるクランベリー果汁からの安息香酸の回収- |
鍋谷浩志 ?原昌司 |
PDF: 4.3MB |
31 | 低コストバイオディ-ゼル燃料製造技術 -無触媒過熱メタノ-ル蒸気法- |
?原昌司 鍋谷浩志 |
PDF: 4.3MB |
32 | 食品照射履歴検知技術 -光ルミネッセンス(PSL)による食品照射の検知- |
?原昌司 鍋谷浩志 等々力節子 |
PDF: 4.3MB |
33 | 食品ナノテクノロジ-プロジェクト -ナノスケ-ル食品素材の加工および評価技術の開発- |
杉山 滋 | PDF: 4.6MB |
34 | 植物工場生産野菜のLC-C02(CFP)予測 -それでもあなたは、この野菜を食べたいですか?- |
椎名武夫 | PDF: 4.4MB |
35 | 青果物の接触部位における応力測定 -多点圧力センサを用いた損傷特性の検討- |
中村宣貴 | PDF: 4.3MB |
36 | サクランボ用パッケ-ジの開発 -振動・衝撃特性の計測と荷傷み防止効果の検証- |
石川 豊 | PDF: 4.3MB |
37 | 青果物輸送中の損傷発生予測 -損傷発生に及ぼす収穫時期の影響- |
北澤裕明 | PDF: 4.2MB |
38 | 食品高圧加工技術の普及 -新たな用途・装置、広がる世界市場- |
山本和貴 | PDF: 4.4MB |
39 | 単分散サブミクロンエマルションの製造 -ナノチャネル乳化技術の開発- |
小林 功 | PDF: 4.2MB |
ページ | タイトル | 代表者研究者 | ポスター |
---|---|---|---|
40 | 食品のおいしさ評価技術の開発 -マウス舌上皮初代培養評価系、デンプン分解酵素の分布- |
大倉哲也 | PDF: 4.4MB |
41 | ハ-ブティ-はアレルギ-症状を抑制する |
石川祐子 | PDF: 4.2MB |
42 | 機能性は食べなければわからない? -抗アレルギ-機能を検索できる実験系とは- |
後藤真生 | PDF: 4.3MB |
43 | 食品の抗酸化力の統一的評価法の確立 |
渡辺 純 | PDF: 4.4MB |
44 | 馬乳発酵食品由来アンジオテンシン変換酵素阻害物質の同定 |
八巻幸二 | PDF: 4.3MB |
45 | 日本食の良さをマイクロアレイで解析する -大豆と魚を一緒に食べるメリットは何か?- |
高橋陽子 | PDF: 4.3MB |
46 | DNAチップを用いた食品の機能性評価 -生活習慣病軽減及びアレルギ-・炎症抑制効果の解明- |
小堀真珠子 | PDF: 4.3MB |
47 | 糖とアミノ酸が体内時計をリセット -きれいな代謝リズムを作る食事とは- |
大池秀明 | PDF: 4.2MB |
48 | アンチエイジング食品の開発 -腸内フィトエストロゲン代謝改善食品- |
田村 基 | PDF: 4.2MB |
49 | 味覚受容体を利用した味の評価 -培養細胞を利用した味の評価法の可能性- |
日下部裕子 | PDF: 4.2MB |
50 | 苦味マスキング効果の定量的解析 -効率よく苦味を抑えて嗜好をUp- |
河合崇行 | PDF: 4.3MB |
51 | 心理学的知見の食品産業適用 -鮮度の知覚・消費者行動- |
和田有史 | PDF: 4.6MB |
52 | やわらかい食品を食べる時の筋電図 -舌で押しつぶして食べるゼリーの例- |
神山かおる | PDF: 4.2MB |
53 | 多糖類の澱粉消化性に対する抑制効果 |
佐々木朋子 | PDF: 4.3MB |
54 | 工学的手法による胃消化プロセスの解析 -CFDを用いたモデル胃内容物の流動シミュレ-ション- |
小林 功 | PDF: 4.4MB |
55 | カロテノイドの体内動態 -キサントフィルの酸化的代謝- |
長尾昭彦 | PDF: 4.2MB |
56 | 脂溶性機能成分の可溶化と腸管吸収 -機能性力ロテノイドの吸収促進- |
小竹英一 | PDF: 4.5MB |
ページ | タイトル | 代表者研究者 | ポスター |
---|---|---|---|
57 | DNAと脂質が作る多様なナノ構造 | 岩浦里愛 | PDF: 4.2MB |
58 | 特定のRNAを簡単に計測する -ロ-リングサ-クル増幅による新規RNA検出法- |
小堀俊郎 | PDF: 4.3MB |
59 | DFAIIIオリゴ糖合成酵素 酵素の高い比活性が特徴 |
原口和朋 | PDF: 4.2MB |
60 | 酵母・乳酸菌共役発酵によるGABAパンの開発 -パン類のGABA維持・増強に向けた試み- |
安藤 聡 | PDF: 4.3MB |
61 |
バイオエタノ-ル製造用酵母の開発 -稲わらからのエタノ-ル生産に向けて- |
中村敏英 | PDF: 4.2MB |
62 | 袋に詰めて放置すれば前処理終了! -稲わらからのエタノ-ル製造技術「RT-CaCCO法』- |
徳安 健 | PDF: 4.3MB |
63 | バイオマス糖化酵素高効率生産システム -多様な変換プロセスに応じた効率的酵素生産- |
池 正和 | PDF: 4.3MB |
64 | 次世代型バイオエタノ-ル製造法 -エノキタケによる環境に優しい連結バイオプロセス- |
金子 哲 | PDF: 4.2MB |
65 | 高温で様々な糖を発酵する酵母の開発 -バイオエタノ-ルの効率的な生産のために- |
榊原祥清 | PDF: 4.4MB |
66 | ビオチン化タンパク質の効率的調製 -受容体認識能の産業利用に向けて- |
町田幸子 | PDF: 4.2MB |
67 | 糖質加水分解酵素阻害剤の開発 -チオグリコシド- |
今場司朗 | PDF: 4.1MB |
68 | 枯草菌でサイクロデキストラン(CI)を生産する -枯草菌宿主-ベクター系でCIを発酵生産- |
舟根和美 | PDF: 4.4MB |
69 | 納豆のネバネバをズタズタに切る酵素 -発酵不良原因酵素の構造とその利用- |
木村啓太郎 | PDF: 4.3MB |
70 | 植物由来乳酸菌の生理・生態特性の解析 -乳酸菌の新用途開発に向けて- |
齋藤勝一 | PDF: 4.2MB |
71 | 麹菌の新規キシロシダ-ゼ -ポストゲノム研究から見つかったキシラン分解酵素群- |
楠本憲一 鈴木 聡 |
PDF: 4.3MB |
72 | 麹菌新規ペプチダ-ゼの発見と活性増強 -麹菌ポストゲノム解析より- |
服部領太 鈴木 聡 楠本憲一 |
PDF: 4.3MB |
73 | 母乳由来ビフィズス因子の製造方法 -砂糖をラクト-N-ビオースに変換する酵素技術- |
北岡本光 | PDF: 4.3MB |
74 | ガラクト-N-ビオースの酵素合成 | 西本 完 | PDF: 4.2MB |
75 | 簡便で効率的な微生物育種法 -2種類のストレプトマイシン耐性変異導入による育種- |
岡本 晋 | PDF: 4.2MB |
76 | 微生物の秘めたパワ-を引き出せ!! -スカンジウムによる有用機能活性化法- |
稲岡隆史 | PDF: 4.5MB |
77 | 食品生体高分子の溶液構造物性評価技術 |
渡邊 康 | PDF: 4.3MB |
78 | ジョイントレストマトの新規作出法 -果実の落果メカニズムに迫る- |
伊藤康博 | PDF: 4.3MB |
ページ | タイトル | 代表者研究者 | ポスター |
---|---|---|---|
79 | コーヒーの感覚表現用語集 -消費者・コーヒー業界関係者・テイスターの語彙- |
早川文代 | PDF: 4.2MB |
80 | ESRによる抗酸化性評価法の開発 -ESRスピントラップ法- |
亀谷宏美 | PDF: 4.3MB |
81 | 農畜水産物の産地判別技術の開発 -安定同位体比・微量元素分析による高精度技術の確立- |
鈴木彌生子 | PDF: 4.4MB |
82 | 紫外および遠紫外分光法による水溶液の分析 |
池羽田晶文 | PDF: 4.3MB |
83 | MSによるフラジェリン糖鎖の解析 |
亀山眞由美 | PDF: 4.4MB |
84 | 食品成分の構造解析 -ウルイの新規ステロイドサポニン- |
箭田浩士 | PDF: 4.2MB |
85 | レセプター機能を有する味覚センサー -緑茶カテキン類の苦渋味強度の検出を例に- |
林 宣之 | PDF: 4.3MB |
86 | 溶液中での分子間相互作用を見る -タンパク質-糖複合体の相互作用解析- |
逸見 光 | PDF: 4.3MB |
87 | サンプリング法に関する研究 -安全から品質まで- |
塚越芳樹 | PDF: 4.2MB |
88 | NMR法によるメタボロ-ム解析 -統計手法を用いた多成分の一斉解析- |
関山恭代 | PDF: 4.3MB |
89 | アクリルアミド分析用ほうじ茶標準物質 -分析法の改良と、分析試験室の質保証向上- |
小野裕嗣 | PDF: 4.4MB |
90 | 米粉の加工適性評価用精白米標準物質 |
内藤成弘 | PDF: 4.3MB |
91 | 「日本食品標準成分表」収載値と分析値が異なる要因 -コメの無機質の場合- |
進藤久美子 | PDF: 4.6MB |
92 | GM農産物の認証標準物質の生産・頒布 -標準分析法の内部質管理のために- |
橘田和美 | PDF: 4.3MB |
93 | スタック品種混入に影響を受けないGM定量法 -グループテスティング法の開発- |
真野潤ー | PDF: 4.3MB |
94 | 遺伝子組換えダイズスクリーニング定量分析法 -開発および室間共同試験結果- |
高畠令王奈 | PDF: 4.6MB |
95 | 油脂の抽出法が脂質の劣化や異性化に与える影響 -食品に含まれる脂肪酸組成の正確な測定のために- |
都築和香子 | PDF: 4.3MB |
96 | 食物アレルゲンの解析 -食物アレルギーのより正確な診断・治療や低アレルゲン食品の開発を目指して- |
佐藤里絵 | PDF: 4.3MB |