食品研究部門

研究成果展示会

2021年 展示内容

「農研機構 食品研究成果展示会2021(オンライン)」および「第39回公開講演会」開催について

【趣旨】
農研機構の存在意義及び活動を社会に認知していただきつつ、食品研究の成果を研究開発に携わる方々にご案内するため、「農研機構 食品研究成果展示会2021(オンライン)」を開催致します。

【開催日時】
2021年11月1日(月曜日)~11月10日(水曜日)
・11月1日~10日 研究成果ポスター公開
・11月10日 9:30~16:30


第39回公開講演会
研究成果ポスターセッション

【開催場所】

農研機構 食品研究成果展示会2021特設ウェブサイト

【内容】

1) 第39回公開講演会 9:30~11:00
(1)「食品流通について考える」
永田雅靖(食品研究部門)
(2)「近赤外糖度計を利用した青果物の食味・食感判定機の開発」
池羽田晶文(食品研究部門)
(3)「「ナタピューレ」による農産物粉末の再構築」
徳安 健(食品研究部門)

2) 研究成果展示会 11:00~16:30
11月1日より10日間、最新の研究成果ポスター約100件を、特設ウェブサイトに公開します。11月10日には、皆様からのご質問に研究者がお答えするポスターセッションを行います。

【参加要領】

参加費無料(要事前登録)

登録開始前 登録ページへボタン

【問合せ先】
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門
研究推進部 研究推進室 推進チーム 中浦嘉子
電子メール:Event-NFRI*ml.affrc.go.jp(*は、@に変更してください。)
電話:029-838-7999 ファックス:029-838-8005

研究成果ポスター集(総合版)

研究成果ポスター集(個別版)

下記の分野をクリックすると、当ページ内の各分野欄が表示されます。

食品健康機能   食品加工   バイオ素材   流通・利用   分析評価   食品安全・信頼

食品健康機能

タイトル担当研究者ポスター
乳酸菌H61株ヨーグルト 木元 広実 PDF[528KB]
野沢菜漬けの味を残しつつ85%減塩 河合 崇行 PDF[498KB]
粘り成分γ-ポリグルタミン酸高含有納豆のマウスによる機能性評価 田村 基 PDF[500KB]
ホウレンソウの最適ゆで調理法 王 政 PDF[419KB]
カラシナ中機能性成分の調理による影響 石川 千秋 PDF[469KB]
緑茶茶葉中の有機酸および脂肪酸の分析 白井 展也 PDF[796KB]
国産の核果類果実のポリフェノール量と抗酸化能との関係 庄司 俊彦 PDF[344KB]
食品機能性データベースを公開 石川(高野)祐子 PDF[471KB]
食餌誘導性肥満モデルマウスにおける酸化ストレス障害の週齢による特徴 若木 学 PDF[356KB]
食品の免疫老化抑制活性を評価する動物試験法 後藤 真生 PDF[640KB]
刺激性終末糖化産物検出技術の応用 糖尿病腎症を早期に発見できる可能性 小堀 俊郎 PDF[348KB]
ビタミンD(VD)の吸収を促進する 小竹 英一 PDF[516KB]
舌から脳までの味の伝わり方 日下部 裕子 PDF[560KB]
果実の香りの付加による感覚特性の変化 堀江 芙由美 PDF[429KB]
食感評価法の開発 テクスチャーアナライザーと2方向ビデオの組合せ 神山 かおる PDF[622KB]
高アミロース米粉を利用した嚥下食 芦田 かなえ PDF[537KB]

▲このページの先頭へ

食品加工

タイトル担当研究者ポスター
賞味期限冷蔵1年の果実コンポート 山本 和貴 PDF[512KB]
農産物の微粉砕加工とその利用 根井 大介 PDF[353KB]
果実ピューレの殺菌 植村 邦彦 PDF[422KB]
高品質な大豆加工食品の製造 長屋 美玖 PDF[315KB]
食品タンパク質の熱処理溶存状態 渡邊 康 PDF[389KB]
均一サイズの構造脂質微粒子の作製技術 小林 功 PDF[511KB]
高効率な新規プレミックス乳化技術 梅田 拓洋 PDF[665KB]
農産物の新たな乾燥プロセス 安藤 泰雅 PDF[610KB]
冷凍ダイコンの組織軟化抑制 西田 菜美子 PDF[396KB]
増粘剤・グルテンを使用しない米粉パン 矢野 裕之 PDF[725KB]
馬鈴薯澱粉を用いたプロセスチーズの食感改良への水分含量の影響 付 惟 PDF[485KB]

▲このページの先頭へ

バイオ素材

タイトル担当研究者ポスター
麹菌チーズ熟成中の酵素活性 鈴木 聡 PDF[391KB]
高圧損傷菌の回復過程におけるリボゾームの再生 稲岡 隆史 PDF[517KB]
発酵食品成分の一斉分析 冨田 理 PDF[591KB]
耕畜連携でバイオ素材 徳安 健 PDF[461KB]
鶏糞燃焼灰と稲わらを原料とした乳酸生産 山岸 賢治 PDF[351KB]
地域資源を活用した酵素製造技術開発 池 正和 PDF[660KB]
ビフィズス菌抽出液を用いたラクト-N-ビオースIの効率的な合成 西本 完 PDF[384KB]
食品廃棄物を原料にした糖脂質生産 真野 潤一 PDF[493KB]
素材&加工法で澱粉消化性を制御 佐々木 朋子 PDF[630KB]
米粉麺に適した澱粉の特性 松木 順子 PDF[469KB]
オイル(有機溶媒)ゲル化剤の開発 今場 司朗 PDF[583KB]
オイル(有機溶媒)ゲル化剤の性質 岩浦 里愛 PDF[804KB]
道路を丈夫にする澱粉由来のバイオ素材 岩浦 里愛 PDF[727KB]
GABA生成乳酸菌の完全長ゲノム配列 野村 将 PDF[641KB]
ご当地乳酸菌 Jチーズスターター 小林 美穂 PDF[436KB]
ゲノム編集によるトマトの日持ち性改善 伊藤 康博 PDF[644KB]
トコトリエノールのみを生産するイネカルス 木村 映一 PDF[387KB]

▲このページの先頭へ

流通・利用

タイトル担当研究者ポスター
野菜の最適貯蔵条件 永田 雅靖 PDF[402KB]
青果物の輸送環境解析および品質評価事例集 北澤 裕明 PDF[1000KB]
イチゴ用の簡易型落下試験装置 渡邊 高志 PDF[475KB]
食品流通中に混入する害虫の輸送衝撃に対する形態変化の調査 松元 咲樹 PDF[374KB]
柔らかさ保持性を向上させる「愛知糯126号」の短鎖アミロペクチン 梅本 貴之 PDF[697KB]
外国製米粉とは特徴が異なる個性的な日本産米粉 荒木 悦子 PDF[1319KB]

▲このページの先頭へ

分析評価

タイトル担当研究者ポスター
食品タンパク質の分析法 一法師 克成 PDF[509KB]
大麦の炊飯香気成分の評価法開発 神山 紀子 PDF[325KB]
青果物の食味・食感を非破壊推定する 池羽田 晶文 PDF[532KB]
ATR-赤外分光法を用いる醬油中成分の迅速計測 伊藤 秀和 PDF[415KB]
コマツナの鮮度を非破壊で推定 蔦 瑞樹 PDF[608KB]
可視・近赤外分光法を用いたキャベツ鮮度評価装置の試作 源川 拓磨 PDF[349KB]
丸玉キャベツの鮮度を非破壊で推定 瀬角 美穂 PDF[486KB]
ESRスピントラップ法による食用油の劣化評価 亀谷 宏美 PDF[640KB]
主要無機元素で放射性物質の挙動を推定 進藤 久美子 PDF[455KB]
カテキン構造の配座安定性と分子軌道 林 宣之 PDF[639KB]
水中のEGCg/カフェイン複合体構造 氏原 ともみ PDF[521KB]
新しい生活様式での分析型官能評価 早川 文代 PDF[515KB]
粒子が呈するテクスチャーの評価 中野 優子 PDF[401KB]
花のある生活がQOLを向上 望月 寛子 PDF[439KB]

▲このページの先頭へ

食品安全・信頼

タイトル担当研究者ポスター
生野菜の洗浄殺菌に関する情報 稲津 康弘 PDF[321KB]
PCR技術で食中毒菌の増殖を追う 川崎 晋 PDF[401KB]
食品中に生残している食中毒菌を適切に検出するための培養法の検討 細谷 幸恵 PDF[556KB]
堆肥化過程で食中毒菌を低減するための方策 木嶋 伸行 PDF[366KB]
かび毒研究のためのインハウス標準物質の作成 久城 真代 PDF[626KB]
アフラトキシン産生阻害物質の作用機構 古川 智宏 PDF[2941KB]
精米工場のコクゾウムシ管理 宮ノ下 明大 PDF[358KB]
玄米貯蔵倉庫におけるコクゾウムシのモニタリングによる発生状況の把握 今村 太郎 PDF[408KB]
食品の異物混入に係る昆虫の分析手法 古井 聡 PDF[729KB]
調理による放射性セシウムの低減効果 八戸 真弓 PDF[430KB]
ソバアレルゲンに関する研究 佐藤 里絵 PDF[438KB]
DNA1分子標準物質の開発 高畠 令王奈 PDF[876KB]
このゴキブリはいつ混入したの?! 真野 潤一 PDF[930KB]

▲このページの先頭へ