農作業や農業施設の自動化・ロボット化等による革新的生産技術の開発
ロボット技術・ICT等を活用した農業生産技術の開発では、自律作業可能な複数の農作業ロボットによる協調作業システムにおける相互通信技術、安全性確保技術、営農管理技術等を開発する。また、果菜類の収穫システムにおける運用技術、農産物の生育情報取得及び品質評価技術、栽培管理を効率化する技術等を開発する。さらに、効率的な営農管理と作物品質及び収量向上を支援するため、ほ場情報、気象情報、作物生育情報等、膨大なデータを統合的に利用できる営農管理支援情報システムを開発する。また、蓄積された情報を広範囲なシステムで利用可能とするため、データの表現手法や操作手順などの共通化・規格化を図る。特に、土地利用型農業において、労働時間を半減するほ場を自動走行するトラクターや畦畔法面で自走して草刈りができる除草ロボットについては現場実装を行う。土地利用型農業の高度営農システム確立に資する農業機械・装置の開発については、規模拡大に連動してコスト低減効果が持続する省力・高能率・高耐久な農業機械・装置の開発を目的に、高機動な畦畔草刈機、多様な作物種子を高速高精度に播種する播種機、高性能で高耐久性を有する汎用コンバイン、中山間地にも対応可能なコンパクトで操作性に優れた農業機械等を開発する。地域特性に応じた園芸等の効率的かつ安定生産、高付加価値化に資する農業機械・装置の開発では、労働負担が小さい樹冠下の草刈り作業を可能とする樹園地用小型幹周草刈機、高能率で施肥量の削減を可能とする野菜用の高速局所施肥機、ホウレンソウなどの軟弱野菜の調製作業時間を大幅に削減する高能率調製機、トマト接ぎ木苗の低コスト生産を可能とするトマト用接ぎ木装置等を開発する。さらに、畜産・酪農については飼料の増産につながる播種機、飼料の品質評価技術、個体別の精密飼養管理技術、畜舎内の省力的な清掃装置等を開発する。農作業安全、環境負荷低減に資する農業機械・装置の開発及び評価・試験方法の高度化では、農用トラクター、刈払機、歩行型トラクター等の事故についてより詳細に調査・データベース化し、事故傾向・要因の解明を行い、安全装置、安全支援機能等を開発する。また、農業機械の電動化や地熱等再生可能代替エネルギーの積極的導入により、新たな農業機械・装置・施設等の開発・改良を行う。さらに、自動化・ロボット化機械等の性能や安全性の評価手法、農業機械の省エネルギー性能等環境性能評価手法の開発、高度化を図る。
普及成果情報
- 2020年
- 低コストな樹脂製テープを用いたトマト用接ぎ木装置
- 2020年
- ISOBUS認証を取得した作業機用電子制御ユニット及び制御ソフトウェア
-
2019年
- 農作業現場の安全確保に向けた具体的改善につなげる対話型農作業安全研修ツール
-
2019年
- 農作業事故事例の詳細・要因・対策をウェブ上で閲覧できる検索システム
-
2019年
- 熟練の技術を要しない安全なニンニクの盤茎調製機
-
2019年
- メッシュ農業気象データシステムの予報値を利用した昆虫の世代予測システム
-
2018年
- ロボット・自動化農機の安全性確保のための安全要件と安全性検査の実施方法及び基準
-
2018年
- 非熟練者1人でも高速・高精度な田植えが可能な自動運転田植機
-
2018年
- 情報基準としてシステム間データの統合利用を支援する農作物語彙体系CVO
-
2017年
- スイカのトンネル栽培におけるつる引き用農作業イス
-
2017年
- 調製作業を高能率化する作業精度の高いホウレンソウ調製機
-
2017年
- 高速で高精度に施肥が行える畝立て同時二段局所施肥機
-
2017年
- 新機構と高耐久部材により作業能率と耐久性を向上させた汎用コンバイン
-
2017年
- 水稲、麦、大豆、牧草などに対応し、高速点播が可能な高速高精度汎用播種機
-
2016年
- 試験時大気圧の影響を最小化するエンジン出力や燃料消費率の試験手法
-
2016年
- 中小型トラクタの直線作業をアシストする高精度な自動操舵装置
-
2016年
- 楽な姿勢で高能率に樹冠下草刈ができる果樹園用の歩行型草刈機
-
2016年
- 畦畔や整備法面での草刈り作業の負担を軽減する機動性の高い電動草刈機
-
2016年
- 農作業概念を共通化する農作業基本オントロジーAAO
研究成果情報
-
2020年
- サーチライトトラップを用いたハスモンヨトウによるダイズ被害の予察
-
2020年
- 前屈み姿勢時に腰の負担を軽減する腰補助器具
-
2020年
- 小型歩行用トラクタのハンドルに加わる力による後退時挟まれの検出方法
-
2019年
- 腰補助用パワーアシストスーツの動的アシスト力測定装置
-
2019年
- 結晶質シリカの生成を抑制する籾殻燃焼装置
-
2019年
- メッシュ農業気象データとアメダスに対応した農業モデル開発フレームワークJAMF
-
2019年
- トマトの収穫作業管理を支援する自動走行型着果モニタリング技術
-
2018年
- 農業現場の継続的な改善活動を支援するリスクアセスメントシステム
-
2017年
- 飼料用米のための循環式乾燥機を利用した高温熱風による効率的乾燥手法
-
2017年
- 過熱水蒸気を利用した環境保全型穀物種子消毒技術
-
2016年
- 乗用管理機ブームスプレーヤのロールに起因するブーム上下振動の低減装置