国際活動
イベント・シンポジウム・セミナー
- 2025年10月9日
 - 新たな国際研究ネットワークRhizoNET設立についてINRAEと合同記者会見を実施
 - 2025年9月30日
 - IPCC第7次評価報告書(AR7)WG2著者に農研機構から2名が選出
 - 2025年5月26日
 - 第4回NARO食と健康の国際シンポジウム開催報告
 - 2024年11月28日
 - APO-COE「Climate-Smart Agriculture」 (気候変動対応スマート農業)10月2日-4日にパイロットプロジェクト、「土壌炭素見える化」のワークショップ(NDSC/農環研)を開催
 - 2024年11月19日
 - フランス国立農業・食料環境研究所(INRAE)との国際連携研究ラボ(International Associated Laboratory:IAL)設立について
 - 2024年8月2日
 - 第3回NARO食と健康の国際シンポジウム開催報告
 - 2023年11月20日
 - アジア太平洋地域食糧・肥料技術センター(FFTC)と低炭素農業に係るシンポジウムを開催
 - 2023年11月15日
 - 「*APO気候変動に対応した農業(Climate-smart Agriculture)に関する国際会議* 」開催報告
 - 2023年10月11日
 - フランス国立農業・食料環境研究所(INRAE)との研究協力合意書(LOI)署名式
 - 2023年2月21日
 - 第2回NARO食と健康の国際シンポジウム開催報告
 - 2022年11月11日
 - アジア太平洋地域食糧・肥料技術センター(FFTC)と気候変動に係るシンポジウムを共催
 - 2022年4月12日
 - 第1回NARO食と健康の国際シンポジウムで、日本発のリーダーシップを発揮
 - 2022年3月1日
 - 農研機構職員がIPCC-AR6-WG2報告書とりまとめに総括執筆責任者として貢献
 - 2021年12月20日
 - 中谷副理事長、STSフォーラム日露ワークショップ2021で「Society 5.0で資源利用効率を向上させる持続型農業を実現」を発表
 - 2021年11月29日
 - IEEE SA(米・電気電子技術者標準化協会)とワークショップを共催
 - 2021年11月24日
 - フランス国立農業・食料・環境研究所とのMOU更新署名式
 - 2021年10月14日
 - 農研機構理事長がアジア太平洋地域における持続的アグリフードシステムについて講演
 - 2021年9月7日
 - アジア太平洋地域食糧・肥料技術センターとシンポジウムを共催
 - 2021年3月3日
 - 第1回「農業における土壌微生物を活用したクールアース」国際シンポジウムの開催
 - 2020年12月22日
 - NARO-WUR国際シンポジウム「未来の農業・食品産業を創る国際研究戦略」の開催