温室効果ガス削減

CO2ゼロエミッション化に寄与する技術

農林水産業の燃料燃焼によるCO2排出量は1,855万トンであり、農業と漁業・水産養殖業で9割を構成しています。2050年までに、農林水産業のCO2ゼロエミッション化を目指し、排出量の多い施設園芸のみならず様々な作付け体系における省エネルギー対策を最大限進める必要があります。


水田作(大規模)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
北海道 高品質・良食味米生産を目指す家族経営型スマート農業一貫体系の実証 白石農園
【北海道新十津川町】
水田センサーの水位通知機能により水管理時間を約47%削減 大A01
北海道 スマート農業技術導入による地域水田農業の活性化プロジェクト (有)新田農場ほか
【北海道岩見沢市】
水田水位・水温センサと自動給水弁による水管理時間の削減(43.1%、29.9%) 大A02
青森県 冷害を回避し多収を実現する大規模水田作スマート農業の実証(津軽西北地域) (株)十三湖ファーム
【青森県中泊町】
GPSレベラによる均平作業時間がレーザーレベラの作業時間との比較で49%削減 大B03
宮城県 輸出に対応できる「超低コスト米」生産体制の実証 (有)アグリードなるせ
【宮城県東松島市】
食味・収量センサ付き自動走行コンバインによる収穫作業時間を約4割短縮 輸B01
茨城県 関東平坦部における栽培管理支援システムとスマート農機の連携による大規模水稲作営農体系の実証 (有)横田農場ほか
【茨城県竜ケ崎市】
圃場水管理システムによる水管理の回数を9割の削減、さらに配水管理と連携して電力使用量を約6割削減 大C06
茨城県 スマート農業技術を活用した超低コスト輸出用米生産の実証 (株)ライス&グリーン石島
【茨城県下妻市】
密苗対応オート田植機による作業時間の短縮 輸C02
千葉県 千葉県香取地域における大規模水田輪作体系のスマート農業実証 (農)神崎東部
【千葉県神崎町】
遠隔水管理システムによる水管理作業時間を約8割削減 大C07
新潟県 農業データの一元管理によるスマート農業体系の実証 (有)米八
【新潟県新潟市】
人工衛星リモートセンシングによる籾水分率を可視化し乾燥コスト、乾燥時間を低減 大D08
新潟県 大規模水田輪作(水稲・大豆)における園芸作物(枝豆)導入に向けたスマート農業一貫体系の実証 (株)白銀カルチャー
【新潟県新潟市】
自動給水栓と水田センサーによる水管理作業にかかる時間を3割削減と軽労化 大D10
富山県 大規模水田作の大区画ほ場での超省力作業体系の技術実証 (農)布目沢営農
【富山県射水市】
自動運転トラクタにより水稲では3割以上、大豆では1割以上の作業時間の短縮 大D11
岐阜県 スマート農業を活用した高度輪作体系(3年5作)の構築による超低コスト輸出用米生産の実証 (農)巣南営農組合
【岐阜県瑞穂市】
乾燥調整と収穫作業を連携させるシステムによる乾燥調整時間短縮と1日当たり収穫面積の1割拡大 輸E04
滋賀県 大規模水田作複合経営(水稲・麦・キャベツの輪作体系)でのスマート農業一貫体系導入による環境保全型省力・高収益モデルの実証 (有)フクハラファーム
【滋賀県彦根市】
自動給水システムによる水管理作業を約7割省力化 大F13

畑作

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
北海道 中山間地適用通信技術を活用する自動操舵一貫体系およびセンシング技術の多目的利用体系の実証 (株)鹿中農場
【北海道津別町】
RTK-GNSS測位による精度の高い自動運転による播種・定植・収穫と約1割の省力化 畑A02

露地野菜(茎葉菜類)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
広島県 広島型キャベツ100ha経営スマート農業化プロジェクト(~管理職いらずの"フラット組織"と"小規模水田適応機械"で、 中山間地に新たな「省人大規模経営モデル」を生み出すシステムの提案~) (株)vegeta
【広島県庄原市】
遠隔監視モニターにより圃場確認日数は前年の49%に減少 露G06
大分県 白ねぎ大規模経営体における大苗定植と省力機械の導入による新たな効率的生産体系の実証 (株)オーエス豊後大野ファーム
【大分県豊後大野市】
土寄せ作業の同時処理、乗用・多連化による作業時間を約8割削減し、省力化及び軽労化を実現 露H08
宮崎県 加工業務向け露地野菜における「機械化・分業化一貫体系」のほうれん草モデルブラッシュアップと水平展開の実証 (株)ジェイエイフーズみやざき
【宮崎県西都市】
生産管理システムのデータの蓄積、解析等による圃場管理業務の効率化 露H09

施設園芸(果菜類)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
埼玉県 ローカル5Gを活用したイチゴ栽培の知能化・リモート化実証 (株)いちご畑
【埼玉県深谷市】
適時・局所CO2施用装置による収量が約2割向上 5G3C3
愛知県 ICTに基づく養液栽培から販売による施設キュウリのデータ駆動経営一貫体系の実証 JA西三河きゅうり部会生産者
【愛知県西尾市】
キュウリ栽培に適した統合環境制御値のプログラム改良(改良により設定回数の97%削減) 施E03
徳島県 ミニトマト栽培におけるスマート農業技術を活用した省力・軽労化体系の実証 (株)みのるファーム
【徳島・石井町】
統合環境制御装置の導入による栽培環境管理の効率化と作業時間を短縮 施wG02
熊本県 促成イチゴ栽培におけるほ場内環境および作物生育情報を活用した局所適時環境調節技術による省エネ多収安定生産と自動選別・パック詰めロボットを活用した調製作業の省力化による次世代型経営体系の実証 JA阿蘇いちご部会委託部
【熊本県山都町・阿蘇市】
圃場内環境・生育情報を活用したCO2局所適時環境調節技術により、収量1割増と灯油使用量7割削減を両立 施H06
熊本県 日本産イチゴの輸出拡大を強力に後押しするスマート高品質生産・出荷体系の構築 JA阿蘇いちご部会ほか
【熊本県阿蘇市】
ほ場内環境・生育情報を活用したCO2局所適時環境調節技術とハウス換気時のCO2施用停止が可能な窓開閉検知装置の組み合わせにより、灯油使用量を約72%削減 施3H6輸
鹿児島県 センシング技術に基づく統合環境制御の高度化によるピーマン栽培体系の実証 JAそおピーマン部会
【鹿児島県志布志市】
統合環境制御より、追肥・かん水等の労働時間が57%削減 施H08

果樹(落葉果樹)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
北海道 ローカル5Gを活用した中山間地における果樹農園のスマート農業実証 (有)鶴沼ワイナリーほか
【北海道浦臼町ほか】
遠隔制御EVロボットにより防除作業時間を半減 5G3A1
山梨県 高品質シャインマスカット生産のための匠の技の「見える化」技術の開発・実証 JAフルーツ山梨
【山梨県山梨市】
無人除草機により除草作業時間を7割以上削減、防除作業は8割以上削減 5GC02

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
静岡県 LoRaを活用した茶園ネットワークの形成による、分散茶園の省力管理と茶工場の品質コントロールを核とした、茶業経営一貫技術体系の実証 (農)茶夢茶夢ランド菅山園ほか
【静岡県牧之原市、島田市ほか】
フィールドカメラ利用により遠隔地圃場への見回り回数を大幅に削減 茶C01

▲ このページのトップへ