プレスリリース
- 2025年1月21日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第61話の公表 (スマホ・スマートグラス用の農作業補助アプリ「Agri-AR」を開発)
- 2025年1月8日
- (お知らせ)「スマート農業技術の開発・供給に関する事業」の公募開始
- 2025年1月8日
- (お知らせ) 「革新的新品種開発加速化緊急対策のうち政策ニーズに対応した革新的新品種開発(提案公募型)」の公募について
- 2024年11月13日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第60話の公表(野生鳥獣の捕獲情報を管理するアプリケーション「スマートHOKAKU」)(代表機関:長崎県農山村対策室)
- 2024年9月19日
- (お知らせ)令和6年度当初予算「次世代スマート農業技術の開発・改良・実用化」新規採択課題の決定について
- 2024年9月18日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第59話の公表(消石灰の消毒効果を色で見える化する技術の実用化)(代表機関:室蘭工業大学)
- 2024年9月11日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第58話の公表(DNAマーカーを活用し、根こぶ病抵抗性のハクサイ新品種を開発)(代表機関:神戸大学)
- 2024年7月24日
- (お知らせ)令和6年度「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」新規採択課題の決定について
- 2024年7月17日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第57話の公表(消費者ニーズに応える食物繊維が豊富なもち性大麦の新品種)(代表機関:長野県農業試験場)
- 2024年7月12日
- (お知らせ)「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」令和6年度新規採択課題の決定について
- 2024年6月7日
- (お知らせ)令和6年度当初予算「次世代スマート農業技術の開発・改良・実用化」の公募開始
- 2024年5月29日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第56話の公表(北海道の直播栽培に適した、業務用にも向く良食味の水稲新品種「えみまる」)(代表機関:北海道立総合研究機構)
- 2024年4月12日
- (お知らせ)令和5年度補正予算「戦略的スマート農業技術の開発・改良」新規採択課題の決定について
- 2024年3月27日
- (お知らせ)スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)令和6年度の公募開始
- 2024年3月27日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第55話の公表(おいしい大型雌ウナギの生産技術確立とチョウザメへの応用)(代表機関:愛知県水産試験場)
- 2024年3月21日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第54話の公表(ビールの鮮度が劣化しにくい大麦新品種「ニューサチホゴールデン」)(代表機関:栃木県農業試験場)
- 2024年2月29日
- (お知らせ)内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)「豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」「FOODEX JAPAN 2024」出展
- 2024年1月26日
- (お知らせ)「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」の令和6年度公募について
- 2024年1月19日
- (お知らせ)令和5年度オープンイノベーション研究・実用化推進事業のうち緊急対応課題の第2回採択結果について(外部リンク:農林水産省)
- 2024年1月18日
- (お知らせ)令和5年度補正予算「戦略的スマート農業技術の開発・改良」の公募開始