プレスリリース
- 2024年12月18日
- (安全性検査)令和6年度農業機械安全性検査合格機(第4次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年11月18日
- (研究成果)白イチゴの糖度を可視・近赤外光で"見える化" ~果皮の色によらない選別と熟度判定の技術確立に寄与~ (外部リンク:名古屋大学)
- 2024年11月13日
- (研究成果)株式会社Agrihubと井関農機株式会社が、農機OpenAPIの初の商業利用を実現 -農業機械データと栽培管理データの一元管理で、農業DXを大きく前進- (外部リンク:井関農機株式会社)
- 2024年10月30日
- (安全性検査)令和6年度農業機械安全性検査合格機(第3次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年10月16日
- (お知らせ)フランス国立農業・食料環境研究所(INRAE)との国際連携研究ラボ(International Associated Laboratory:IAL)設立について
- 2024年10月8日
- (研究成果)農研機構のロボット・自動化農機検査の方法・基準が国際基準に掲載 - 安全なロボット農機の国際的な普及促進に貢献 -
- 2024年9月30日
- (研究成果)研修担当者向けマニュアル『農作業事故体験VRを活用した学習プログラムの手引き』を作成 -JA共済連と農研機構、双方の知見を活かし農作業安全啓発に向けた更なる取組みの強化- (外部リンク:全国共済農業協同組合連合会)
- 2024年9月18日
- (安全性検査)令和5年度農業機械安全性検査合格機(第9次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年9月18日
- (安全性検査)令和6年度農業機械安全性検査合格機(第2次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年8月21日
- (安全性検査)令和6年度農業機械安全性検査合格機(第1次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年8月7日
- (研究成果) メーカー間の垣根を越えたデータ連携の実証結果と最新の農機OpenAPI仕様書を公開 - 農業者のデータ利活用の促進 -
- 2024年7月30日
- (お知らせ)安全性検査のロボット農機検査の対象機種に「コンバイン」を新たに追加します
- 2024年7月16日
- (研究成果)ドローンを活用するイチゴの生育観測手法を開発 - 生長点の時系列観測により生育診断を高度化 -
- 2024年6月25日
- (安全性検査)令和5年度農業機械安全性検査合格機(第8次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年5月17日
- (安全性検査)令和5年度農業機械安全性検査合格機(第7次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年4月17日
- (安全性検査)令和5年度農業機械安全性検査合格機(第6次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年2月14日
- (安全性検査)令和5年度農業機械安全性検査合格機(第5次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年2月14日
- (お知らせ)着脱式可搬バッテリーを動力源とする越冬ハクサイ頭部結束機を初公開 - 電動化により環境負荷低減に貢献 -
- 2024年1月23日
- (研究成果)乳牛のボディコンディションスコアを簡易に判定する手法を開発 - 乳牛の栄養管理に資する技術 -
- 2024年1月23日
- (安全性検査)農業機械安全性検査に合格した農業機械の合格取消について(公表)