新着情報一覧

イベントセミナー、研究活動報告、広報活動報告、プレスリリース、その他について新着情報一覧を表示します

2025年08月22日プレスリリース
(研究成果) 小麦粉生地の色相が悪化しにくく、 国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功
2025年08月22日プレスリリース
(研究成果)ジャガイモシストセンチュウ類の 新たな土壌検査法を開発・検査サービス開始- 非専門家でも検査が可能に、的確な対策立案へ -
2025年08月22日研究活動
九州農政局主催 夏休み特別イベント「しっとっと?国のお仕事~みんなおいでよ!!夏休み見学デー~」への出展
2025年08月22日イベント・セミナー
令和7年度近畿中国四国農業試験研究推進会議問題別研究会の開催日程を更新、開催要領を掲載しました。
2025年08月21日イベント・セミナー
「良食味多収水稲品種を活用した再生二期作技術に係る講演会及び現地検討会ー暑さに負けない米作りへの挑戦ー」開催のお知らせ (10月14日 開催)
2025年08月20日プレスリリース
(研究成果) 作業計画をシミュレーションするプログラムを開発- 輪作体系における適切な作付計画策定の支援に向け、APIとして提供を開始 -
2025年08月20日イベント・セミナー
「日本作物学会 第260回講演会 一般公開シンポジウム」開催のお知らせ(外部リンク:一般社団法人日本作物学会) (09月21日 開催)
2025年08月18日研究活動
山本 佐知子 農林水産大臣政務官 農研機構の研究現場を御視察
2025年08月18日イベント・セミナー
令和7年度野菜花き課題別研究会 「ネギ・タマネギの育種・生産を取り巻く現状と今後の課題」 (10月16日~10月17日 開催)
2025年08月18日イベント・セミナー
令和7年度 第1回農研機構植物工場九州実証拠点 スマートグリーンハウス展開推進 研修会「イチゴ生産におけるスマート農業技術の最新動向と研修」 (11月05日 開催)
2025年08月08日広報活動
7月5日に第48回農研機構東北研市民講座を開催しました
2025年08月08日研究活動
令和7年度スマート農業技術活用産地支援事業に係る 「大豆・小麦の収量向上対策支援コンソーシアム研修会」を開催しました
2025年08月07日イベント・セミナー
TARI-NARO-AARDO-FFTC国際ワークショップ「アグリフード・イノベーションを切り拓く : センサーからスマート農場まで」 (09月01日~09月02日 開催)
2025年08月07日イベント・セミナー
農研機構シンポジウム「未来茶業・有機茶研究会キックオフシンポジウム」開催要領 (10月23日 開催)
2025年08月07日研究活動
極多収ダイズ品種「そらたかく」の生育状況を紹介します(善通寺研究拠点)
2025年08月07日研究活動
日本作物学会論文賞を受賞
2025年08月06日イベント・セミナー
東北農業研究センター大仙研究拠点一般公開2025 (11月08日 開催)
2025年08月06日イベント・セミナー
令和7年度近畿中国四国農業試験研究推進会議問題別研究会の開催日程を更新、開催要領を掲載しました。
2025年08月06日プレスリリース
(研究成果)世界初の難脱粒性・難穂発芽性を併せ持つソバ新品種「はるかみどり」- 関東以南でのソバの安定生産に貢献 -
2025年08月06日イベント・セミナー
令和7年度 牛ふんを用いた指定混合肥料の広域流通と耕畜連携体系の確立と実証公開現地検討会 (09月08日 開催)
2025年08月05日イベント・セミナー
東北地域タマネギ栽培 夏季勉強会2025 「東北タマネギ生産促進研究開発プラットフォームセミナー」 (08月27日 開催)
2025年08月05日プレスリリース
(研究成果) ニホンナシに出現するミルキーな香りの正体を探る- 香りを新たな育種ターゲットに -
2025年08月05日プレスリリース
(研究成果) 極早生で良食味のニホンナシ新品種「(そう)(げつ)」- ミルキーな甘い香気を持つ大果の青ナシ -
2025年08月04日イベント・セミナー
「農研機構食品研究成果展示会2025」を開催します。 (11月05日 開催)
2025年08月01日プレスリリース
(研究成果) 日本の伝統食品"麹"を応用したタンパク質増産技術の開発- 穀物を発酵させることで簡便にタンパク質を倍増 -
2025年08月01日プレスリリース
(お知らせ)「農研機構 食品研究成果展示会2025」を開催- 最新食品研究成果を一挙ご紹介 -
2025年08月01日研究活動
農研機構サイエンスカフェ第42回 シロアリと遊ぼう! ~身近にあるもので虫を思い通りに動かしてみよう~ を開催しました
2025年08月01日広報活動
農村工学研究部門メールマガジン第182号(2025年7月号) を掲載しました。
2025年07月31日プレスリリース
(研究成果)植物は"危険サイン"により寄生線虫を察知する ~糸状菌や昆虫も同じ仕組みで認識している可能性~(外部リンク:理化学研究所)
2025年07月31日広報活動
NIAHニュース No.79を掲載しました。
2025年07月30日プレスリリース
(研究成果) 「米飯のおいしさ評価用語体系」を公開しました- 詳細な品質評価と明確な情報伝達に貢献 -
2025年07月30日研究活動
日本農作業学会・学術奨励賞を受賞
2025年07月29日プレスリリース
(安全性検査)新安全性検査で初めての合格 令和7年度農業機械安全性検査合格機(第1次分)の公表- 基準をクリアした安全性能の高い農業機械 -
2025年07月29日プレスリリース
(安全性検査)令和6年度農業機械安全性検査合格機(第8次分)の公表- 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
2025年07月29日プレスリリース
(研究成果) カンキツの高品質果実生産技術「シールディング・マルチ栽培(NARO S.マルチ)」の適用可能な園地が拡大- 階段畑用「片側S.マルチ」で傾斜地でも利用可能に -
2025年07月29日広報活動
西農研ニュースNo.89を掲載しました。
2025年07月28日イベント・セミナー
令和7年度花き研究シンポジウム「気候変動にともなう気温上昇による花き生産の諸課題とその対策」 (10月07日~10月08日 開催)
2025年07月25日広報活動
東北研ニュース 第17号を掲載しました。
2025年07月25日研究活動
令和7年度 スギ花粉ペプチド含有イネの収穫
2025年07月24日広報活動
農研機構研究報告第22号を掲載しました。(外部リンク : J-STAGE)