
ドローン(肥料散布)
- 印刷用シートはこちら 【PDF:563KB】
- 詳しいチェックリストはこちら 【PDF:253KB】
2022年6月20日から、農業用ドローン等100グラム以上の無人航空機の登録が義務化されました。
導入の効果

- 手動操作または自動航行のドローンと慣行(動力散布機による散布)を比較し、肥料散布は48.5%(手動)、33.1%(自動)の削減。※R1,R2実績(福島県南相馬市)
- 経営規模30ha (農薬及び肥料散布面積、延べ60ha)にドローンを1台導入すると、既存のラジヘリ防除を下回るコストでの作業が可能。※R2実績(新潟県上越市)
導入の効果が現れなかった例
- 飛行中にコントロールを失い、池に墜落して機体を失ってしまった。
- リモートセンシングで得たNDVIマップと連携した施肥量を設定する方法がなかった。
運用中に発生したトラブルの例
- ドローンでの散布作業を行う場合、航空法等に基づく事前の許可や届け出、事後報告が必要であり、事務手続きが多い。
- 追肥に使用したら部品が腐食した。
導入成功へのカギは十分な事前検討!
ドローン(肥料散布)導入成功のために事前に検討するべき事項
- 農作業安全のための指針を確認した。
- 無人航空機による農薬等の空中散布に関する情報を確認した。
- 肥料散布に適合した機体か確認した。
- 散布予定の肥料で想定される散布重量を算出した。
- 導入予定機の重量を確認した。
- 現場までの輸送方法を確認した。
- 現場には離陸できる平坦な場所がある。
- 想定している運用方法に対して十分な数のバッテリーを確保した。
- 操作に習熟した操縦者を確保した。
- 現場の気象条件を熟知した操縦者がいる。
ドローン(肥料散布)の導入事例
ドローン肥料散布
水田作(大規模)
成果概要へのリンク | 生産者の声 | NAROchannel (動画) |
課題 番号 |
---|---|---|---|
白石農園(北海道) | 〇 | 大A01 | |
(有)アグリードなるせ(宮城県) | 〇 | 輸B01 | |
(株)ライス&グリーン石島(茨城県) | 〇 | 輸C02 | |
(農)神崎東部(千葉県) | 大C07 | ||
(有)米八(新潟県) | 〇 | 大D08 | |
(農)高野生産組合(新潟県) | 〇 | 大D09 | |
(株)白銀カルチャー(新潟県) | 〇 | 大D10 | |
(農)夢耕坊(石川県) | 〇 | 大D12 | |
田中農園(株)(福井県) | 〇 | 輸D03 | |
(株)つじ農園(三重県) | 土3E4サ |
水田作(中山間)
成果概要へのリンク | 生産者の声 | NAROchannel (動画) |
課題 番号 |
---|---|---|---|
(農)いかずち(宮城県) | 水2B01 | ||
(株)アグリ鶴谷(福島県) | 中B01 | ||
(農)エコファーム舟枝(福井県) | 中D03 | ||
(農)ほづ(京都府) | 中F05 | ||
天王ナチュラルファーム(大阪府) | 水2F07 | ||
(株)Amnak(アムナック)(兵庫県) | 〇 | 中F06 | |
(農)寄江原(岡山県) | 〇 | 中G08 | |
竹ノ原農園 稲葉農園ほか(熊本県) | 〇 | 水2H08 | |
(株)田んぼ屋のじり(大分県) | 水wH01 | ||
下野西機械利用組合(宮崎県) | 水2H09 |
畑作
成果概要へのリンク | 生産者の声 | NAROchannel (動画) |
課題 番号 |
---|---|---|---|
岡田農場(北海道) | 〇 | 畑A01 | |
JA南さつまでん粉原料用かんしょ部会(鹿児島県) | 畑2H07 |
露地野菜
成果概要へのリンク | 生産者の声 | NAROchannel (動画) |
課題 番号 |
---|---|---|---|
(株)小坂農園(北海道) | 露2A01 | ||
(一社)もりや循環型農食健協議会(茨城県) | 露wC02 | ||
笑顔畑の山ちゃんファームほか(静岡県) | 露2C04 | ||
(株)vegeta(広島県) | 〇 | 露G06 | |
(同)重原農園ほか(広島県) | 露3G9サ | ||
(株)尾野農園(香川県) | 露G07 | ||
(株)ジェイエイフーズみやざき(宮崎県) | 〇 | 露H09 |
果樹
成果概要へのリンク | 生産者の声 | NAROchannel (動画) |
課題 番号 |
---|---|---|---|
JA大阪中河内ぶどう栽培同好会(大阪府) | 果2F04 | ||
松岡農園ほか(広島県) | 〇 | 果G07 |