2023年03月09日プレスリリース
(研究成果)自動撮影によって赤とんぼの定量的調査に成功―福島県の営農再開水田等で実証―(外部リンク:国立環境研究所)
2023年02月28日プレスリリース
(研究成果) ダイズシストセンチュウに極めて強いダイズ品種「リョウユウ」- 高度な病虫害抵抗性によりダイズの安定生産と供給に貢献 -
2023年02月20日プレスリリース
(お知らせ)「ダイズへの適期灌水(かんすい)を実現するための 『灌水支援システム』Webシステム開発者向け 標準作業手順書」を公開
2022年11月21日プレスリリース
(研究成果)「水稲無コーティング種子代かき同時浅層土中播種栽培(せんそうどちゅうはしゅさいばい)」の標準作業手順書を公開- 種子コーティングを省略できる低コストで省力的な水稲栽培技術 -
2022年11月17日プレスリリース
(研究成果)大豆への灌水(かんすい)適期を伝える「大豆灌水支援システム」の一般利用がスタート- 国産大豆の安定多収に資する乾燥害対策向けWebシステム -
2022年10月18日プレスリリース
(研究成果) バイオマス植物として有用なオギススキ新品種の開発- 株の広がりが速く、草地造成が簡単に -
2022年08月03日プレスリリース
(お知らせ)東北タマネギ生産促進研究開発プラットフォームの設立- 東北地域での産地化による国産タマネギの周年供給に向けて -
2022年07月14日プレスリリース
(研究成果)水生昆虫への放射性セシウム粒子の移行を解明 ―体組織への吸収は確認されず―(外部リンク:国立環境研究所)
2022年07月07日プレスリリース
(研究成果)イネが被害を受けやすい時期と害虫の発生時期が重なることが斑点米の発生を助長することを長期データとシミュレーションから解明(外部リンク:東京都立大学)
2022年06月21日プレスリリース
(研究成果)世界最高峰の晩抽性を持つハクサイ新品種「いとさい1号」 -生産コストや環境負荷を低減し、安定生産を実現- (外部リンク:岩手大学)