プレスリリース
- 2022年6月2日
- (研究成果) 水稲品種「にじのきらめき」の暑さ対策 - 高温条件下でも外観品質低下が少ないメカニズム -
- 2022年6月1日
- (研究成果) 農業機械データを一元管理し、農業経営の効率化を実現するデータ連携の標準仕様(農機OpenAPI仕様)等を策定
- 2022年6月1日
- (お知らせ)[SIP]ブロックチェーンを活用したスマートフードチェーンシステムの輸出実証試験を開始
- 2022年5月31日
- (お知らせ)<こぼれ話>天敵を活用して果樹を害虫から守る<w天>防除体系
- 2022年5月24日
- (安全性検査)令和3年度農業機械安全性検査合格機(第11次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2022年5月23日
- (研究成果) 害虫に超音波を用いた振動を与えて撃退! - 難防除害虫の新たな防除法の開発 -
- 2022年5月17日
- (研究成果)沖縄産パインアップルのゲノム解読 ~国産ブランド品種の育成に貢献~ (外部リンク:かずさDNA研究所)
- 2022年5月17日
- (研究成果) イチゴのジャストインタイム生産に向けた生育センシングシステムを開発 - 需要期に合わせた出荷による所得向上に期待 -
- 2022年5月16日
- (研究成果)イネの成長と免疫のエネルギーバランスを調整する仕組みを解明 病気に強いイネの開発に期待 (外部リンク:近畿大学)
- 2022年5月16日
- (研究成果) 山口県の野生イノシシの豚熱の感染源は約500km離れていた可能性 - 豚熱は近隣の野生イノシシだけではなく、距離を隔てて伝播する可能性にも注意が必要 -
- 2022年5月13日
- (お知らせ)「みどりの食料システム戦略」の実現に向けた技術的支援オンラインセミナーの開催について (外部リンク:農林水産省北海道農政事務所)
- 2022年5月10日
- (お知らせ) ヤマトイモ収穫作業機械化体系の開発・両正条田植機の開発・現場改善による 農作業安全の実証研究を開始 - 農業機械技術クラスター事業に3課題を追加 -
- 2022年4月27日
- (お知らせ)<こぼれ話>タマネギのケルセチンが認知機能の維持に有効
- 2022年4月22日
- (研究成果)気候変動は東南アジアの熱帯雨林樹木の開花・結実頻度を減少させる(外部リンク:東京都立大学)
- 2022年4月18日
- (お知らせ)令和3年度補正予算「戦略的スマート農業技術等の開発・改良」新規採択課題の決定について
- 2022年4月18日
- (お知らせ) 「令和4年 科学技術週間 オンライン特別公開 食と農の科学館オンラインツアー」のご案内
- 2022年4月14日
- (研究成果)抹茶の定義に関する技術報告書がISOより発行 - 日本で発展した抹茶の栽培方法や製造方法、歴史をまとめる -
- 2022年4月12日
- (安全性検査)令和3年度農業機械安全性検査合格機(第10次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2022年4月12日
- (お知らせ) 甘くて美味しいみかんを作る切り札!「NARO S.マルチ」の紹介動画を公開
- 2022年4月7日
- (研究成果)乾田直播栽培体系におけるノビエ防除支援システム標準作業手順書「中国地域版」を公開