プレスリリース
- 2017年8月22日
- (研究成果) 田んぼの水管理をICTで遠隔操作・自動制御 - スマホでらくらく・かしこく水管理 -
- 2017年8月4日
- (研究成果) 潮の満ち引きを利用して地層の水の通りやすさを推定 - 離島の貴重な地下水の利用可能量の把握を簡単に -
- 2017年8月4日
- (研究成果) 「青いキク」が誕生
- 2017年7月13日
- (研究成果) ひずみを測定して強化プラスチック複合管の安全性を診断 - 農業用水パイプラインの漏水事故を未然に防止 -
- 2017年7月5日
- (研究成果) DNAの違いから、芽生え段階でカンキツの様々な果実特性を高精度に予測 - カンキツ品種改良へのゲノミックセレクションの有効性を確認 -
- 2017年6月28日
- (研究成果) 西南暖地に向く早生モモ新品種「さくひめ」 - 冬の気温が高くても栽培可能で品質優良な品種 -
- 2017年6月16日
- (研究成果) 自動運転田植機を開発 - 無人運転技術の実用化へ大きく前進 -
- 2017年6月13日
- (研究成果) 製パン適性に優れた寒冷地向け小麦新品種「夏黄金 (なつこがね) 」 - 食パンをはじめ、様々な種類のパン製造に適する -
- 2017年5月31日
- (研究成果) 放射性セシウムを吸収しにくい水稲の開発に成功 - コメの放射性セシウム低減対策の新戦力 -
- 2017年5月23日
- (研究成果) 抹茶や粉末茶に適した緑茶用品種「せいめい」 - 「さえみどり」よりも栽培適地が広く、関東以南で栽培可能 -
- 2017年5月18日
- (研究成果) 縞萎縮病に強い小麦新品種「タマイズミR」 - 「タマイズミ」の長所はそのまま、欠点改良で生産拡大 -
- 2017年4月26日
- (研究成果) 移植水稲栽培での「雑草イネ」の発生を多数確認 - 直播栽培に限らず、全ての水田で雑草イネへの警戒が必要 -
- 2017年4月20日
- (お知らせ) 平成29年度遺伝子組換えイネの第一種使用等(※)による栽培に関する実験計画書の公表及び説明会の開催 - 複合病害抵抗性イネ、シンク能改変イネを隔離ほ場で栽培 -
- 2017年4月6日
- (研究成果) ウェブで使える「全国デジタル土壌図」 - (新)農耕地土壌図も同時公開 -
- 2017年3月28日
- 平成29年度遺伝子組換えカイコの飼育(※第一種使用等)に関する飼育実験計画書の公表及び説明会の開催 - 緑色蛍光タンパク質含有絹糸生産カイコ、青色蛍光タンパク質含有絹糸生産カイコ、橙色蛍光タンパク質含有絹糸生産カイコ、高染色性絹糸生産カイコを隔離飼育区画で飼育 -
- 2017年3月28日
- 平成29年度遺伝子組換えカイコの飼育(※第一種使用等)に関する飼育実験計画書の公表及び説明会の開催 - 高染色性絹糸生産カイコを隔離飼育区画で飼育 -
- 2017年3月10日
- 世界で初めてゲノム編集によりキクの性質を変えることに成功 - キクの品種改良の新技術として期待 -
- 2017年3月10日
- 渋皮が簡単にむける早生のニホングリ新品種「ぽろすけ」 - 「ぽろたん」の受粉樹にも最適 -
- 2017年3月6日
- 養鶏がもたらす環境負荷はもっと小さいことが判明 - 最新データで窒素排せつ量の減少が明らかになり、 温室効果ガス排出量算定値はこれまでより35%少ない値に -
- 2017年3月3日
- (研究成果) 水田のあぜ道で使えるリモコン式草刈機を開発 - 一定条件下では自動走行も可能、作業環境を大きく改善 -