プレスリリース

2021年のプレスリリース一覧

Feed

2021年5月13日
(研究成果)有機質資材と被覆尿素肥料の窒素肥効を見える化するウェブサイトを公開 - 化学肥料の使用低減に役立ちます -
2021年5月6日
(研究成果) 農作物を食べた野生ニホンジカは早く成熟する - 農作物の採食が更なる農業被害を招く -
2021年4月22日
(お知らせ) 農研機構第5期中長期計画をスタート
2021年4月21日
(研究成果) 牧草新品種「えさじまん」の種子販売開始 - 栄養収量の多いニュータイプのオーチャードグラス -
2021年3月26日
(お知らせ) 令和3年度遺伝子組換えイネ等の第一種使用等(※)による栽培に関する 実験計画書の公表及び説明会の開催 - (「第1種使用規程承認組換え作物栽培実験指針」に基づいた情報提供です。) -
2021年3月25日
(研究成果) スマホで簡単、麦の栽培診断を楽々ナビゲーション
2021年3月25日
(研究成果) 改良型のヒト胃消化シミュレーターを実用化 - 胃のぜん動運動を伴う食品の消化挙動をよりリアルに模擬でき、操作しやすい -
2021年3月24日
(研究成果) ドローン空撮画像を用いた水稲生育量の調査法を開発 - DNA分析と組み合わせて生育量に関わる遺伝子を特定 -
2021年3月23日
(研究成果) セイヨウミツバチを夏のストレスから守る
2021年3月18日
(研究成果) アフリカ豚熱ウイルスが効率よく増殖できる豚由来の細胞株を開発
2021年3月18日
(研究成果)多収・良食味米品種「ちほみのり」標準作業手順書 を公開
2021年3月17日
(研究成果) チャバネアオカメムシが振動に対する感受性を持つことを解明 - 振動で果樹カメムシを防除する技術開発への第一歩 -
2021年3月16日
(研究成果) テンサイ新品種「カチホマレ」 - 近年問題になっている黒根病と褐斑病に抵抗性で、生産および農家所得の安定に寄与 -
2021年3月16日
(研究成果) 積雪のある砂丘地でパン用小麦が生産可能に - 日本海側砂丘地・気候における砂丘畑地パン用小麦の栽培技術マニュアル -
2021年3月15日
(研究成果) AI病虫害画像診断システムをWAGRIで提供開始 - 事業者のサービスを通じてAI病虫害診断の普及へ -
2021年3月12日
(研究成果) 水田は、周辺地域の気温の上昇を緩和しているが、 その効果は大気CO2の増加により低下する
2021年3月10日
(研究成果) 今季国内の高病原性鳥インフルエンザウイルスの遺伝的多様性
2021年3月8日
(研究成果) ブドウ果実のDNA品種識別技術を確立 - シャインマスカットの育成者権侵害対応に利用可能 -
2021年3月3日
(研究成果) イネもみ枯細菌病の発症を抑える微生物をイネから発見 - 微生物農薬など、効果的な防除技術の開発に貢献 -
2021年3月2日
(研究成果) イアコーン収穫用スナッパヘッドを開発 - 汎用型飼料収穫機に装着可能なアタッチメント -