プレスリリース
- 2025年1月22日
- (お知らせ) 緑茶用新品種「かなえまる」標準作業手順書を公開 - 茶の主要病虫害に強い優良中生品種 -
- 2025年1月22日
- (研究成果) 次世代シーケンサーを用いた外来DNA検出法(k-mer法)解析ツール"GenEditScan"を公開 - ゲノム編集作物の実用化をサポート -
- 2025年1月21日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第61話の公表 (スマホ・スマートグラス用の農作業補助アプリ「Agri-AR」を開発)
- 2025年1月21日
- (研究成果) ダイズ葉焼病抵抗性遺伝子を特定 - 1950年代から米国で利用されてきた抵抗性遺伝子を世界で初めて明らかに -
- 2025年1月21日
- (研究成果)地上部生長から育種ほ場のテンサイ糖収量を予測 - 地下部の糖収量を精度良く予測できることを実証 -
- 2025年1月17日
- (お知らせ)「戦略的スマート農業技術等の開発・改良」成果報告会を開催 - 省力除草、安定生産の水田有機栽培体系の実証と支援アプリケーション開発 -
- 2025年1月16日
- (研究成果) 温室効果ガスを消去する微生物が優占する土壌物理条件を解明 ~土壌団粒の孔隙ネットワークがN2O消去菌の群集活性を制御する~ (外部リンク:愛媛大学)
- 2025年1月14日
- (お知らせ)「大豆多収研究発表会」を開催 - 農研機構発!多収新品種、新技術で目指す大豆単収350kg! -
- 2025年1月10日
- (研究成果) 細胞寿命を半永久化した馴化培地の開発によりウシ体外受精卵の品質向上に成功! - 受胎率向上に期待 -
- 2025年1月8日
- (お知らせ) 「革新的新品種開発加速化緊急対策のうち政策ニーズに対応した革新的新品種開発(提案公募型)」の公募について
- 2025年1月8日
- (お知らせ)「スマート農業技術の開発・供給に関する事業」の公募開始
- 2024年12月20日
- (お知らせ) 「東北地域タマネギ栽培セミナー 2025 」 を開催
- 2024年12月20日
- (お知らせ) 乾田直播栽培技術標準作業手順書「宮城県仙台地域版」「福島県浜通り地域版」を公開
- 2024年12月18日
- (研究成果)生鮮トマトの廃棄ロス低減を目指して、コンソーシアムを形成し、品質不良を防ぐ栽培技術と流通システムを開発・実証 生鮮トマトの品質情報を非破壊で検出するAI選果機を共同開発し、データ蓄積を開始(外部リンク:カゴメ株式会社)
- 2024年12月18日
- (安全性検査)令和6年度農業機械安全性検査合格機(第4次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年12月17日
- (研究成果) 乳生産記録から簡易に乳用牛のエネルギーバランスを推定する式を開発 - 繁殖性の改善に期待 -
- 2024年12月10日
- (研究成果) 特定外来生物ツヤハダゴマダラカミキリの室内試験による樹種選好性の評価
- 2024年12月10日
- (研究成果) AIを利用した新しい水質センサ - 畜産排水処理の省力化と浄化性能を向上 -
- 2024年12月6日
- (お知らせ) 「農研機構冬のオンライン一般公開2024」を開催します - 食と農を支える研究紹介・顕微鏡での観察生配信をお届け! -
- 2024年12月4日
- (研究成果) 水稲新品種「やわらまる」の育成とその特徴を活かした米粉即席麺の開発 - 湯戻し時間を短縮した新しい米粉即席麺の普及に貢献 -