プレスリリース
- 2006年9月21日
- さとうきび先端部を牛の飼料として有効活用 - サイレージ品質は輸入牧草並で、乳牛の嗜好性も良好 -
- 2006年8月25日
- 農村女性、高齢者の活躍できる場を評価 - 平成17年度農村生活総合調査研究事業の結果概要 -
- 2006年8月10日
- DNAマーカー選抜技術により高度病害虫抵抗性ダイズ新品種の開発を加速化
- 2006年8月2日
- 根こぶ病に強度抵抗性のハクサイを選抜できるDNAマーカー
- 2006年8月2日
- DNAマーカーによる果樹育種の加速化 - おいしく、食べやすく、作りやすい果物の育成に向けて -
- 2006年7月27日
- 雑草量に応じて耕深と作業速度を変更し中耕作業の能率を向上させる
- 2006年7月27日
- 前作大麦のカバークロップ効果で大豆が増収
- 2006年7月27日
- 稲発酵粗飼料の給与で日本短角種の肥育が良好に
- 2006年6月15日
- かび毒の暫定基準をクリアする赤かび病防除体系の確立 - 安全な国産小麦を生産するために -
- 2006年6月15日
- 平成18年度からはじまる重要な研究プロジェクトの紹介
- 2006年6月14日
- 東南アジアにおける鳥インフルエンザ等人獣感染症研究を強化 - 海外研究拠点(タイ国)「人獣感染症共同研究センター」が始動 -
- 2006年6月12日
- 稲発酵粗飼料を用いた肉用牛の飼養技術を開発
- 2006年6月12日
- 昆虫感染防御系における病原体認識蛋白質の多様な役割を解明 - PGRP-LEの新たな機能 -
- 2006年6月8日
- 288穴標準セルトレイによるネギ苗の移植技術を開発 - ネギの低コスト播種・育苗・移植システム -
- 2006年6月8日
- CO2濃度が上昇するとイネ病害が発生しやすくなる
- 2006年6月8日
- 大気CO2濃度上昇による水稲倒伏の軽減効果
- 2006年6月5日
- 災害に強い「越流許容型ため池」の開発
- 2006年5月30日
- DNAマーカーを用いたイチゴ品種識別技術の高精度化と高い再現性の検証
- 2006年5月15日
- バガス(サトウキビかす)を利用した多機能性食物繊維の製品化に成功 - メタボリックシンドローム予防効果も期待 -
- 2006年4月28日
- 茶葉の低カフェイン処理機開発 - 野菜茶業研究所と(株)寺田製作所が共同開発 -