温室効果ガス削減

農林業機械の電化確立に寄与する技術

2050年までに、農林水産業のCO2ゼロエミッション化を目指し、特に化石燃料を使用している農業機械については省力・稼働時間の削減を行うとともに、中長期的に電化に向けた技術開発・社会実装が必要です。

水田作(大規模)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
北海道 ローカル5G活用型スマート農業モデル実証 (有)西谷内農場ほか
【北海道・岩見沢市】
自動運転トラクタによる耕起、残渣処理作業によって労働時間69%削減 5GA01
北海道 高品質・良食味米生産を目指す家族経営型スマート農業一貫体系の実証 白石農園
【北海道新十津川町】
直進アシスト田植機を活用と作業体系の見直しにより田植え時間を25%削減 大A01
北海道 スマート農業技術導入による地域水田農業の活性化プロジェクト (有)新田農場ほか
【北海道岩見沢市】
ロボットトラクタなどによる作業と他作業との協調作業により労働時間30%削減 大A02
青森県 冷害を回避し多収を実現する大規模水田作スマート農業の実証(津軽西北地域) (株)十三湖ファーム
【青森県中泊町】
ロボットトラクタと有人トラクタとの協調作業により労働時間を32%削減 大B03
宮城県 輸出に対応できる「超低コスト米」生産体制の実証 (有)アグリードなるせ
【宮城県東松島市】
GPSアシストトラクタと高速汎用播種機の組合せにより従来機より作業時間を47%削減 輸B01
秋田県 東北日本海側1年1作地帯の大規模水稲・大豆輪作集落営農型法人におけるスマート農業による生産性向上の実証 (農)たねっこ
【秋田県大仙市】
自動操舵トラクターによる耕耘・代かきの作業時間を慣行に対して2.1%削減 大B04
茨城県 関東平坦部における栽培管理支援システムとスマート農機の連携による大規模水稲作営農体系の実証 (有)横田農場ほか
【茨城県竜ケ崎市】
苗運搬を含む移植作業1日当たりの作業面積30%以上増加、耕うん時間30%超削減 大C06
茨城県 スマート農業技術を活用した超低コスト輸出用米生産の実証 (株)ライス&グリーン石島
【茨城県下妻市】
慣行方式で7.2時間/haの作業が、ロボットトラクタを利用した作業では3.5時間に短縮 輸C02
千葉県 千葉県香取地域における大規模水田輪作体系のスマート農業実証 (農)神崎東部
【千葉県神崎町】
自動運転と既存有人トラクターの組合せにより耕起・代かき作業時間を約60%削減 大C07
新潟県 農業データの一元管理によるスマート農業体系の実証 (有)米八
【新潟県新潟市】
自動操舵システム装着による代かきの作業では、作業時間を慣行比で7.4%効率化 大D08
新潟県 ほ場の超大区画化に併せた次世代型大規模水田経営における用途別多品種米低コスト・高品質型スマート農業一貫体系の実証 (農)高野生産組合
【新潟県上越市】
自動操舵により耕耘作業29%削減、荒掻き作業39%削減、代掻き作業25%削減 大D09
新潟県 大規模水田輪作(水稲・大豆)における園芸作物(枝豆)導入に向けたスマート農業一貫体系の実証 (株)白銀カルチャー
【新潟県新潟市】
既存トラクタや田植え機に自動操舵システムを搭載して組み作業の従事人数を25%削減 大D10
富山県 大規模水田作の大区画ほ場での超省力作業体系の技術実証 (農)布目沢営農
【富山県射水市】
自動運転トラクタにより大豆の耕うんと播種作業にかかる作業時間は慣行の11%の短縮 大D11
福井県 輸出用米を加えた2年3作体系(水稲+大麦+大豆)の超低コスト大規模営農体系の実証 田中農園(株)
【福井県坂井市】
ロボットと有人トラクタの協調作業により作業時間を慣行比で37%削減 輸D03
岐阜県 スマート農業を活用した高度輪作体系(3年5作)の構築による超低コスト輸出用米生産の実証 (農)巣南営農組合
【岐阜県瑞穂市】
ロボコンバインによる収穫作業は水稲で1.1~1.3倍、小麦で1.1倍作業効率が向上 輸E04
滋賀県 大規模水田作複合経営(水稲・麦・キャベツの輪作体系)でのスマート農業一貫体系導入による環境保全型省力・高収益モデルの実証 (有)フクハラファーム
【滋賀県彦根市】
ロボットと有人トラクタの利用により砕土・播種作業全体では、28%効率化 大F13
福岡県 麦・大豆の品質向上と既存機械やシェアリングを活用した土地利用型大規模経営での実践型スマート農業技術体系の実証 (株)遠藤農産 (株)あいば農園
【福岡県鞍手町】
小麦作におけるスマート農業機械一貫体系により、労働時間を地域慣行に比べ28%削減 水2H10
佐賀県 九州北部2年4作(稲・麦・大豆・麦)大規模水田スマート一貫体系の実証 アグリベースにいやま
【佐賀県神埼市】
自動運転田植機にと有人機の協調作業により作業時間を45%削減 大H14

水田作(中山間)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
宮城県 中山間地域における精密,省力なスマート水稲種子生産技術の実証 (農)いかずち
【宮城県加美町】
異株除去・中間管理作業の効率化による作業時間の67%削減 水2B01
福井県 中山間地域におけるデータをフル活用した未来型大規模水田作モデルの実証 (株)若狭の恵
【福井県小浜市】
ロボットと有人トラクタの協調作業により耕起作業時間を慣行比で38.6%効率化 中D02
福井県 北陸の中山間重粘土壌水田におけるスマート農業技術による麦、大豆、露地野菜や緑肥栽培米(菜花米)の収量向上と省力・低コスト水田農業体系の確立 (農)エコファーム舟枝
【福井県鯖江市】
ロボットと有人トラクタの協調作業により、40%程度の作業時間削減 中D03
三重県 多様な品種供給を可能にする中山間水稲採種産地向けのスマート採種技術の実証 (株)ヒラキファーム
【三重県伊賀市】
スマート制御機能を有する新規乗用型除草機により作業時間が従来に比べ3~4割減少 水2E06

畑作

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
北海道 センサーネットワークに基づくロボティクスファームの実証 岡田農場
【北海道更別町】
無人機の2台によるバレイショ収穫同時耕起作業では、作業時間を慣行比で80%効率化 畑A01
北海道 スマート農業技術導入に伴う農家収益向上プロジェクト (有)大塚農場 藤原農場
【北海道当別町】
有人作業時間に対して、ロボットトラクタ使用では30%以上の労働時間削減 畑2A01
北海道 中山間地適用通信技術を活用する自動操舵一貫体系およびセンシング技術の多目的利用体系の実証 (株)鹿中農場
【北海道津別町】
RTK-GNSS測位による精度の高い自動運転により小麦で約10%、玉ねぎで約7%の省力化 畑A02
千葉県 スマート農業技術を活用した落花生生産の機械化:一貫体制による大幅な労働工数削減と品質確保の実証 (有)土屋ライスファーム
【千葉県東金市】
ロボットトラクタの使用により播種作業の時間は慣行の75%、防除作業は11~18%削減 畑2C03
富山県 富山市センサーネットワークを活用したエゴマ栽培におけるスマート農業の確立 (株)グリーンパワーあおば ほか
【富山県富山市】
既存トラクタにGPS自動操舵システムを取り付け耕起の作業時間を慣行比で5%程度削減 畑2D04
島根県 担い手農地集積率80%からの挑戦 !!「更なる水田フル活用による耕地利用率125%・後継者への技術継承」に向けたスマート農業実証 (有)グリーンサポート斐川
【島根県出雲市】
水稲では種子予措~田植までの労働時間を乾田直播を含めた作業により91%削減 畑G03
鹿児島県 さつまいも生産に対するスマート農業一貫体系の導入による「超省力化・規模拡大」と「単収増加・高品質化」の実証 (有)アグリーン鹿屋他
【鹿児島県鹿屋市】
育苗作業の機械化一貫体系導入により作業時間を42%の削減 畑2H08

露地野菜(茎葉菜類)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
北海道 加工キャベツを導入した大型畑作経営でのスマート農業技術(鳥獣害対策含め)の低コスト化を目指したマシーネンリング体系の実証 鹿追町ICT研究会 ほか
【北海道鹿追町】
キャベツ自動収穫機従来6名の従事者が3名になり、作業時間は50%削減 露2A02
福島県 スマート農業機械化体系による大規模露地野菜の労働力削減の実証 (株)吉野家ファーム福島
【福島・白河市】
直進オートトラクタによるマルチ張り作業で作業時間が約29%削減 露wB01
埼玉県 加工・業務用野菜サプライチェーン最適モデル構築を目的とした、キャベツ・玉ねぎの機械化栽培技術体系と産地リレーと連動したスマート農機の県間広域シェアリングによる低コスト技術体系の実証 (株)関東地区昔がえりの会ほか
【埼玉県上里町】
高速局所施肥畝立機、キャベツ収穫機の導入・改善で作業時間22%削減 露2C03
静岡県 生育予測とQRコードを活用したスマート商流システムによるトレーサビリティの確立とこれに伴う輸出拡大、並びにスマート農機の利用拡大の実証 (株) 鈴生
【静岡県菊川市】
自動操舵トラクタ、乗用型の全自動移植機などブロッコリーのスマート農機を導入 露3C5商
静岡県 AIを用いたキャベツ自動収穫ロボットの実証 JAとぴあ浜松
【静岡・浜松市】
キャベツ自動収穫機とコンテナ自動運搬車により、労働時間を約83%削減 露wC03
静岡県 加工業務用ブロッコリーのスマート機械化一貫体系の実証 (株)鈴生
【静岡・静岡市】
自動操舵トラクタの活用により作業時間は約72%削減 露wC04
新潟県 豪雪地帯の露地野菜産地におけるスマート農業の導入実証 (株)津南アグリ
【新潟県津南町】
自動操舵システムによる畝立て、施肥作業の作業時間の約55%削減 露2D05
富山県 大区画水田ほ場におけるたまねぎ等高収益作物の省力機械化一貫体系の実証 (株)かなき
【富山県富山市】
ロボットトラクタによる耕起や2畝同時成形など複数技術により総作業時間が20.5%削減 露2D06
石川県 水田農業の高収益化を推進するブロッコリー大規模経営スマート化実証 (有)安井ファーム
【石川県白山市】
ロボットトラクタと有人トラクタの協調作業により耕起・作畝作業時間を75%削減 露2D07
兵庫県 淡路島から発信!ほ場利用率300%が挑む、SDGs社会の実現に向けた施設園芸と露地野菜を組み合わせたハイブリッド地域社会農業の実現 (株)アクアヴェルデAWAJI、三篠環境整備隊
【兵庫県南あわじ市】
高性能乗用管理機により慣行の動力噴霧機による作業と比べ作業時間80%削減 露3F8地
広島県 広島型キャベツ100ha経営スマート農業化プロジェクト(~管理職いらずの"フラット組織"と"小規模水田適応機械"で、中山間地に新たな「省人大規模経営モデル」を生み出すシステムの提案~) (株)vegeta
【広島県庄原市】
自動操舵トラクターなどによる3点同時作業により作業時間を45%削減 露G06
岡山県 加工・業務用野菜の省力・精密化で国内需要に応えるスマート農業一貫体系の確立 (有)エーアンドエス
【岡山県笠岡市】
ロボットトラクターと高速高精度移植機の組み合わせにより労働時間33~45%削減 露2G08
香川県 都市近郊小面積多筆数水田での加工業務用葉ネギ栽培のスマート実証農場 (株)尾野農園
【香川県善通寺市】
直進アシストトラクタのにより基肥施用が 5.1%、耕耘が52.5%の作業時間が削減 露G07
愛媛県 スマートフードチェーンによる野菜生産強靭化の実証 (株)サンライズファーム西条
【愛媛県西条市】
ロボットトラクタと有人トラクタの協調作業により耕起の作業時間を慣行比で23%削減 露2G11
大分県 白ねぎ大規模経営体における大苗定植と省力機械の導入による新たな効率的生産体系の実証 (株)オーエス豊後大野ファーム
【大分県豊後大野市】
直進アシストトラクタのを利用により慣行技術に対して秋冬どり後半作型で25%増収 露H08
宮崎県 加工業務向け露地野菜における機械化・分業化一貫体系のほうれん草モデルブラッシュアップと水平展開の実証 (株)ジェイエイフーズみやざき
【宮崎県西都市】
ロボットトラクタにより無人で除草、耕耘作業ができ、無人作業を行った32.5時間は作業時間の短縮になった 露H09
長崎県 中山間地におけるブロッコリーの生産から出荷をつなぐスマート農業システム JA島原雲仙ブロッコリー部会連絡協議会
【長崎県雲仙市】
自動操舵システム装着トラクタにより耕うん作業32.8%、畝立・施肥作業35.3%短縮 露2H12
宮崎県 安定したサプライチェーンを実現するための畑地かんがいを利用したスマート農業技術による生育環境 制御及びkintoneを活用した生産・加工・物流の一元管理体系の実証 (有)太陽ファーム
【宮崎県都城市】
GPSレベラと自動操舵システムにより全品目平均で作業時間が20%削減 露2H13
鹿児島県 キャベツの大規模栽培における先端技術を取り入れた施肥から収穫までの一体的省力化体系の実証 (株)指宿やさいの王国
【鹿児島・指宿市】
GPSロガーを搭載したキャベツ収穫機を導入し、労働時間を41%削減 露wH09

露地野菜(果菜類)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
北海道 カボチャのスマート栽培・収穫の実証 (株)小坂農園
【北海道むかわ町】
ロボットトラクタと有人トラクタの協調作業により耕うん作業時間が29~36%削減 露2A01
山形県 スマート農業技術によるすいか生産イノベーションプロジェクト (株)沼澤農園
【山形県尾花沢市】
自動操舵トラクター用いて圃場準備作業時間を75%削減 露B03
群馬県 自動走行台車ロボットを使った鳥獣被害の防止と農作業の軽労化・効率化の実証 山口農園
【群馬県中之条町】
農薬散布台車ロボットにより散布作業時間を概ね90%削減 露3C6地

露地野菜(根菜類)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
青森県 上北地域大規模露地野菜経営の省力化技術体系の実証 おとべ農産(同)
【青森県上北町】
ロボットトラクタと有人トラクタの協調作業により整地作業にかかる作業時間が36%削減 露B01
岩手県 中山間地域の土地利用型野菜輪作体系における省力性・生産性向上に向けたスマート農業技術一貫体系の実証 (株)アンドファーム
【岩手県岩手町】
自動収穫機によるだいこん収穫作業時間を約50~78%削減 露B02
岐阜県 夏だいこん産地における労働力不足解消に向けたスマート農業技術を活用した地域雇用創出モデルの実証 (株)エスタンシア
【岐阜・郡上市】
自動トラクタによる耕起作業時間を10a当り50%削減 露wE06
徳島県 小規模分散ほ場の集積で産地を守る一括ほ場管理と作業分担で「もうかるレンコン」スマート栽培体系の実証 仲須農園
【徳島県鳴門市】
GPS車速連動肥料散布機と直進アシストトラクタにより作業時間が慣行比で53%削減 露2G10
宮崎県 多様な人材が集う農業法人経営による全員参加型のスマート農業技術体系(大規模露地野菜複合経営)の実証 (有)新福青果
【宮崎県都城市】
自動操舵補助トラクタの農薬散布にかかる延べ作業時間を約77.6%軽減 露H10

花き

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
秋田県 先端技術の導入による計画的安定出荷に対応した露地小ギク大規模生産体系の実証 園芸メガ共同利用組合
【秋田県男鹿市】
小ギクの栽培においてスマート農業技術を導入し、総労働時間を秋田慣行の33%削減 花B01
富山県 生産規模の異なる花き球根生産者を広域連携する球根版スマート農業サービスの確立 農事組合法人富山東部球根プラント組合ほか
【富山県砺波市・南砺市・入善町】
球根植付ロボットによる作業時間54~75%削減 花3D2サ

施設園芸(果菜類)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
長野県 施設園芸における収穫ロボットによる生産コスト削減体系の実証 (株)エア・ウォーター農園
【長野県安曇野市】
トマト収穫ロボットを利用することで収穫にかかわる人件費が約30%削減 施A01
新潟県 「省人化テクノロジーと最適な運用方法実証 RPJ」 エンカレッジファーミング(株)
【新潟県新潟市】
ミニトマト収穫ロボットを導入し収穫時間の約31%削減 施3D3リ
徳島県 ミニトマト栽培におけるスマート農業技術を活用した省力・軽労化体系の実証 (株)みのるファーム
【徳島・石井町】
茎葉残渣処理機による次作の準備作業時間を約59%削減 施wG02
宮崎県 施設園芸野菜(ピーマン等)における自動収穫機を活用した「生産管理体制の構築」収穫・栽 培管理の実証 新富町農業研究会
【宮崎県新富町】
自動収穫機により収穫作業20%削減相当の自動収穫能力を達成、年間3.9tの収穫可能 施2H06

施設園芸(茎葉菜類)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
佐賀県 自動収穫ロボットの導入による収穫作業の省力化及び自動化実証PRJ (株)A-noker
【佐賀・太良町】
アスパラガス収穫ロボット導入により春芽環境収穫時間を約41%削減 施wH03

果樹(落葉果樹)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
岐阜県 新たな農業支援サービス、スマート商流及び新たな生活様式に対応した果樹産地の発展モデル構築の実証 (株)えな笠置山栗園ほか
【岐阜県恵那市】
クリ収穫機の収穫作業時間は、毬回収時間を含めると慣行比で46%の削減 果3E4サ
高知県 柑橘の超省力・早期成園化実証を通した持続的中山間農業構築モデル事業 (株)土佐北川農園
【高知県北川村】
屋外搬送台車での運搬、ロボットアームでの摘果などにより労働時間を6%削減 果2G07

果樹(常緑果樹)

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
北海道 ローカル5Gを活用した中山間地における果樹農園のスマート農業実証 (有)鶴沼ワイナリーほか
【北海道浦臼町ほか】
EVロボットを用いた作業により削減率が防除77%、草刈作業30~34% 5G3A1
広島県 大規模果樹生産法人による収穫作業自動化によるスマート農業生産体系の一気通貫化とスマート農機のロバスト化 (農)世羅幸水農園
【広島県世羅町】
果実収穫機構の改良により収穫作業時間の比較では人手を要する時間を90%以上削減 果3G6リ

都道府県 課題名 実証地 概要 課題番号
鹿児島県 ローカル5 G に基づく超高速・超低遅延による自動運転およびDrone/LPWA等による圃場センシング・AIなど営農・栽培データ解析による摘採計画の最適化体系及びシェアリングの実証 堀口製茶
【鹿児島県志布志市】
自動運転摘採機・中切機の利用により摘採・中切同時作業で慣行比で56%削減 5GH03

▲ このページのトップへ