農村工学研究部門

農村工学研究部門メールマガジン

トピックス

記事・タイトル配信No.配信年月
第7回インフラメンテナンス大賞農林水産大臣賞を受賞しました 第166号 2024年3月
武村 展英 農林水産副大臣、舞立 昇治 農林水産大臣政務官 農研機構の研究現場を御視察 第165号 2024年2月
「第7回インフラメンテナンス大賞」で優秀賞を受賞して 第165号 2024年2月
白旗グループ長補佐が「第7回インフラメンテナンス大賞」で優秀賞を受賞しました 第164号 2024年1月
実用新技術講習会動画を公開しました 第163号 2023年12月
本川 一善 農林水産技術会議会長 農研機構の研究現場をご視察 第162号 2023年11月
高橋 光男 農林水産大臣政務官 農研機構の研究現場をご視察 第161号 2023年10月
2023年度農業農村工学会賞を職員が受賞しました 第160号 2023年9月
最新の研究成果を2023年度農業農村工学会大会講演会にて発表いたします(再掲) 第159号 2023年8月
研究紹介動画『営農活動の経済・環境評価ツール ~目的と意義編~』と『営農活動の経済・環境評価ツール ~使い方編~』を公開しました 第159号 2023年8月
最新の研究成果を2023年度農業農村工学会大会講演会にて発表いたします 第158号 2023年7月
「みどりの食料システム戦略」技術カタログに農村工学研究部門の研究成果が掲載されました 第157号 2023年6月
着任のご挨拶 第155号 2023年4月
研究紹介動画「作物多収化は、土を砕いて!排水改善!全層心土破砕機『カットブレーカー』」を新規公開しました 第155号 2023年4月
韓国農漁村公社 Lee CEO一行が農村工学研究部門をご視察されました 第153号 2023年2月
第2回NARO食と健康の国際シンポジウム「食料安全保障と健康-先端技術によるフードシステム変革を目指して-」開催のお知らせ 第150号 2022年11月
農研機構秋のオンライン一般公開2022の生放送がNARO Channelでも見られるようになりました 第150号 2022年11月
角田 秀穂 農林水産大臣政務官 農村工学研究部門を視察 第149号 2022年10月
2022年度農業農村工学会賞と研究部会賞を職員が受賞しました 第148号 2022年9月
最新の研究成果を2022年度農業農村工学会大会講演会にて発表いたします(再掲) 第147号 2022年8月
「最新の研究成果を2022年度農業農村工学会大会講演会にて発表いたします 第146号 2022年7月
「令和3年度STI for SDGs アワード」受賞取り組み紹介が公開されました 第145号 2022年6月
農村工学研究部門の研究員が2022年度日本農業工学会で受賞しました 第144号 2022年5月
農研機構公式YouTubeチャンネル「NAROchannel」への誘い 第144号 2022年5月
研究紹介動画「農業用水を有効活用してビニールハウスの冷暖房に利用! ~流水熱利用技術~」を新規公開しました 第143号 2022年4月
農研機構秋のオンライン一般公開2021の生放送がNARO Channelでも見られるようになりました 第141号 2022年2月
「第5回インフラメンテナンス大賞」表彰式が行われました 第140号 2022年1月
「水田の保水機能を活用した洪水防止システム開発」がNARO Research Prize 2021を受賞しました 第140号 2022年1月
金子農林水産大臣 農村工学研究部門を視察 第139号 2021年12月
中嶋施設工学領域長が「第5回インフラメンテナンス大賞」で農林水産大臣賞を受賞しました 第139号 2021年12月
STI for SDGs アワード 優秀賞を受賞しました。 第137号 2021年10月
「最新農業技術・品種2021」に農村工学研究部門の研究成果が掲載されました 第133号 2021年6月
藤原所長が2021年度日本農業工学会フェローを受賞しました 第132号 2021年5月
農研機構公式YouTubeチャンネル「NAROchannel」への誘い 第132号 2021年5月
農村工学研究部門の第5期中長期計画及び研究推進体制 第131号 2021年4月
森施設保全ユニット長が「第4回インフラメンテナンス大賞」の優秀賞を受賞しました 第130号 2021年3月
令和3年2月福島県沖を震源とする地震災害に対する農研機構 防災会議の開催について 第129号 2021年2月
研究紹介動画「農業水利施設の保全管理 インフラメンテナンスってどんなもの?」を新規公開しました 第129号 2021年2月
『安全に手軽に!田んぼダムで豪雨対策!! -減収させない湛水の目安と安価な水位管理器具の開発-』と『農業用水路がヒートポンプの熱源に! -流れの中にシート状熱交換器をおくと熱交換効率がアップ-』が、「2020年農業技術10大ニュース」のTOPIC5とTOPIC8に選出されました 第128号 2021年1月
宮内農林水産副大臣が農村工学研究部門をご視察 第128号 2021年1月
中村上級研究員が土木学会環境工学委員会 環境工学研究フォーラム論文賞を受賞しました 第128号 2021年1月
熊田総務副大臣が農村工学研究部門をご視察 第127号 2020年12月
土居邦弘前農村工学研究部門長が日本農業工学会フェローを受賞しました 第127号 2020年12月
農研機構が第8回プラチナ大賞にて奨励賞を受賞しました 第127号 2020年12月
池田農林水産大臣政務官、熊野農林水産大臣政務官が農村工学研究部門をご視察 第126号 2020年11月
野上農林水産大臣が農村工学研究部門を視察 第125号 2020年10月
2020年度農業農村工学会賞を当研究部門と職員2名が受賞しました 第124号 2020年9月
令和2年7月梅雨前線に伴う豪雨災害に対する農研機構 防災会議の開催について 第122号 2020年7月
農村工学研究部門研究本館公開展示室の御案内 第122号 2020年7月
着任のご挨拶 第121号 2020年6月
農研機構のSNSが開始されました 第121号 2020年6月
農研機構の見学が再開されます 第121号 2020年6月
退任のご挨拶 第120号 2020年3月
科学技術広報研究会の「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ」に農研機構から「3匹のこぶたで学ぶ農業用水」が掲載されています 第120号 2020年3月
『楽してお得!配水管理システム-ICTによる自動化で管理労力と費用を削減-』「2019年農業技術10大ニュース」のTOPICS2に選出されました 第118号 2020年1月
河野農林水産大臣政務官が農村工学研究部門を視察されました 第118号 2020年1月
組織改編のお知らせ 第116号 2019年11月
国立台湾大学との意見交換会を開催しました 第116号 2019年11月
「スマートフォン版ため池防災支援システム」がNARO RESEARCH PRIZE 2019を受賞しました 第115号 2019年10月
2019年度農業農村工学会賞を当研究部門職員9名が受賞しました 第115号 2019年10月
「3匹のこぶたで学ぶ農業用水」が農業農村工学会「今年もやります! こりゃ映像! 2019 ミニ動画コンテスト」で優秀賞を受賞しました 第114号 2019年9月
研究紹介動画「3匹のこぶたで学ぶ 農業用水」を新規公開 第112号 2019年7月
令和元年6月18日山形県沖を震源とする地震に関する「農研機構防災会議」第1回会合の開催 第111号 2019年6月
平成30年度 食料・農業・農村白書に農村工学研究部門の研究成果が掲載されました 第111号 2019年6月
奥島前農業施設ユニット長が日本農業工学賞を受賞 第110号 2019年5月
研究紹介動画「遠心力の力で安心・安全な農村を造る」を新規公開 第109号 2019年4月
農業技術クラブつくば共同取材 第109号 2019年4月
研究紹介動画を新規公開 第108号 2019年3月
国土交通省発行の「これからの時代地域デザイン2~土地利用で困ったときの処方箋~」に当部門発行の「CSA(地域支援型農業)導入の手引き」が掲載されました 第108号 2019年3月
平成31年2月21日に北海道で発生した地震に関する農研機構防災会議 (第1回)の開催 第107号 2019年2月
吉川農林水産大臣が農村工学研究部門を視察 第106号 2019年1月
研究紹介動画を新規公開
「漏水探査ロボットでサイホン内の漏水音を探知する」
「ICTを活用したほ場・水利施設の水管理自動制御システム」
第106号 2019年1月
『ため池防災支援システムを開発-地震・豪雨時に、ため池の決壊危険度を配信-』「2018年農業技術10大ニュース」のトップを飾る 第105号 2018年12月
【プレスリリース】農業用ポンプ設備の突発的な故障停止を防ぐリアルタイム遠方監視システム -機械の血液「潤滑油」をオンライン診断- 第105号 2018年12月
【プレスリリース(お知らせ)】CSMT電磁探査法を用いた深層地下水調査マニュアル -沿岸域における効率的な深層地下水調査のために- 第105号 2018年12月
農研機構【プレスリリース】ICTを活用した圃場-水利施設連携による効率的な配水管理制御システムを開発 第104号 2018年11月
農研機構【プレスリリース】水中で50年経過した遮水シートの性能耐久性を確認-実用環境下での曝露試験に基づく検証- 第104号 2018年11月
農林水産省【プレスリリース】平成30年7月豪雨等を踏まえた今後のため池対策の進め方について 第104号 2018年11月
「簡易補助暗渠成形及び施工機(カットドレーン)の開発」が発明協会平成30年度北海道地方発明表彰で北海道経済産業局長賞を受賞 第104号 2018年11月
【プレスリリース】地すべり防止施設「集水井」の標準的な補強工法を開発ー老朽化した集水井を容易・迅速に補強ー 第103号 2018年10月
平成30年度農業農村工学会賞を当研究部門職員17名が受賞しました。 第103号 2018年10月
平成30年北海道胆振東部地震に関する「農研機構防災会議」第1回会合を開催 第102号 2018年9月
ICTを活用した「圃場ー土地改良施設連携型」の水管理制御システムの開発がNARO Research Prize 2018を受賞 第102号 2018年9月
【プレスリリース】ため池防災支援システム - 地震・豪雨時に、ため池の決壊危険度をリアルタイムに予測 - 第102号 2018年9月
【プレスリリース】(お知らせ)圧力変動緩和装置の設置マニュアル - 農業用塩ビ管水路の破損事故を予防するために - 第101号 2018年8月
松山IT政策担当大臣が農村工学研究部門をご視察 第101号 2018年8月
平成30年7月豪雨に関する農研機構災害対策支援本部第1回会議の開催 第100号 2018年7月
平成30年7月豪雨に関する農研機構災害対策支援本部第2回会議の開催 第100号 2018年7月
【プレスリリース】(お知らせ)平成30年7月豪雨による被災ため池等に関する現地調査報告書の公表 第100号 2018年7月
【プレスリリース】(研究成果)水田域の豪雨被害のリスクを評価する手法を開発 第100号 2018年7月
岩崎和巳 元農業工学研究所長が日本農業研究所賞を受賞 第100号 2018年7月
増本隆夫 元農村工学研究部門地域資源工学研究領域長が日本農業工学会賞を受賞 第100号 2018年7月
【プレスリリース】農業水路の「魚の棲(す)みやすさ評価プログラム」の開発 -魚の棲みやすさを見える化し、保全活動に活用- 第99号 2018年6月
各種動画を公開中 第99号 2018年6月
野中農林水産大臣政務官が農村工学研究部門を視察 第98号 2018年5月
いわき市内でのメタン発酵消化液を用いた稲の栽培試験を開始-消化液の液肥利用技術の社会実装に向けて- 第98号 2018年5月
SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術「技術交流会」開催(第一報) 第98号 2018年5月
「ため池氾濫解析ソフトSIPOND」第30回中小企業優秀新技術・新製品賞ソフトウェア部門奨励賞を受賞 第97号 2018年4月
(プレスリリース)農業用水・農地等の整備事業の地域経済への波及効果と環境影響を簡便に評価するWEBツール 第97号 2018年4月
当部門の研究者が参加した科研の研究成果が「現場知に学ぶ 農業・農村 震災対応ガイドブック2018」に掲載されました 第97号 2018年4月
農村工学研究部門にサラメシがやってきたぁ! 第96号 2018年3月
谷合農林水産副大臣が農研機構農村工学研究部門を視察 第95号 2018年2月
2017年度JC-IGS技術賞を受賞 第94号 2018年1月
『スマホでらくらく・かしこく水管理』 「2017年農業技術10大ニュース」のトップを飾る 第93号 2017年12月
2017年農業施設学会プレゼンテーション賞を受賞 第93号 2017年12月
『地域活性化に資する農村地域資源管理システム「VIMS」の開発』が公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会会長賞を受賞 第92号 2017年11月
農村振興局の荒川局長が農研機構農村工学研究部門を視察 第91号 2017年10月
【プレスリリース】農業水利施設の管理を地図上に記録して効率化 第90号 2017年9月
【田んぼの水管理をICTで遠隔操作・自動制御がNARO Research Prize 2017を受賞 第90号 2017年9月
【プレスリリース】平成29年7月九州北部豪雨による被災ため池等に関する現地調査報告書の公表 第89号 2017年8月
【プレスリリース】潮の満ち引きを利用して地層の水の通りやすさを推定 第89号 2017年8月
【プレスリリース】田んぼの水管理をICTで遠隔操作・自動制御 第89号 2017年8月
【プレスリリース】農業用水路の補修工事後の劣化を簡易に測定 第89号 2017年8月
農業技術クラブつくば共同取材 第89号 2017年8月
平成29年福岡県・大分県等の大雨に関する農研機構災害対策支援本部第1回・第2回会合について 第88号 2017年7月
(プレスリリース)ひずみを測定して強化プラスチック複合管の安全性を診断 第88号 2017年7月
ため池氾濫解析ソフトSIPONDをリリース開始 第88号 2017年7月
農林水産技術会議事務局の別所局長ほかが農研機構農村工学研究部門を視察 第88号 2017年7月
「第1回インフラメンテナンス大賞」表彰式 第88号 2017年7月
農業農村の発展のために農村工学研究部門でいっしょに働きませんか! 第87号 2017年6月
IoTの活用で水田水管理コストを50%削減することを目指した実証実験を開始 第87号 2017年6月
当部門の研究成果"ポンプ設備の劣化進行を状態監視する新たな診断システム"が「第1回インフラメンテナンス大賞優秀賞」を受賞 第86号 2017年5月
総合科学技術・イノベーション会議の久間議員が農村工学研究部門を視察 第85号 2017年4月
農村工学研究部門が昨年9月に開催した男女共同参画セミナーが農研機構理事から表彰 第84号 2017年3月
農村工学部門森教授が撮影協力した番組が第58回科学技術映画祭内閣総理大臣賞を受賞 第84号 2017年3月
災害対策支援時の農村工学研究部門のユニフォームを新調 第84号 2017年3月
NAROかるた読み札が決定 第84号 2017年3月
カンボジア王国上級大臣兼経済財政大臣が農村工学研究部門を視察 第83号 2017年2月
農村工学研究部門要覧(英語版)の発行について 第83号 2017年2月
農村工学研究部門要覧の発行について 第82号 2017年1月
「ため池防災支援システムの開発」が報道ステーションで放映 第82号 2017年1月
「農業用パイプラインの破裂を予防する装置を開発」をプレスリリース 第81号 2016年12月
通水中の農業用水路トンネルを点検できる無人調査ロボットがNARO RESEARCH PRIZE 2016を受賞 第80号 2016年11月
大規模農地で適用可能な土壌凍結深制御による野良イモ対策技術が NARO RESEARCH PRIZE SPECIALIIを受賞 第80号 2016年11月
増本地域資源工学領域長が高度な国際協力の達成に寄与した業績により「第4回食の新潟国際賞佐野藤三郎特別賞」を受賞 第80号 2016年11月
北海道の台風被害に対応して 第78号 2016年9月
長谷川 高士 農業用ダム研究会委員長が研究成果等を視察ダム委員会視察 第77号 2016年8月
農林水産技術会議事務局菅家研究調整課長が研究成果等を視察 第76号 2016年7月
食料・農業・農村政策審議会農業農村振興整備部会技術小委員会が研究成果を視察 第76号 2016年7月
宮城県とのパートナーシップ協定に基づく技術相談打合せ会を開催 第76号 2016年7月
平成28年熊本地震に対するこれまでの対応 第75号 2016年6月
6月初めの連続見学受入報告 第75号 2016年6月
平成28年熊本地震への対応 第74号 2016年5月
部門長就任の挨拶 第73号 2016年4月
農村工学研究部門の第4期中長期計画及び研究推進体制 第73号 2016年4月
熊本県熊本地方を震源とする地震に関する農研機構災害対策支援本部の設置 第73号 2016年4月
熊本地震への対応を支援するWebサイト「農業農村工学技術者のための災害復旧の「現場知」を開設 第73号 2016年4月
平成28年4月1日に組織が再編 第72号 2016年3月
栃木県小山市の大久保市長ほか桑の実プロジェクト一行が農工研を視察 第72号 2016年3月
農林水産省の末松農村振興局長が研究成果等を視察 第72号 2016年3月
「想定外の積雪に備える-寡雪地域の温室も雪への備えが必要です!-」をプレスリリース 第71号 2016年2月
農林水産省大臣官房岩本審議官が研究成果等を視察 第71号 2016年2月
「"土壌攪拌(代かき)による放射性物質低減技術の実施作業の手引き"を公表」をプレスリリース 第70号 2016年1月
農業農村工学会の渡邉会長が研究成果等を視察 第70号 2016年1月
両総用水事業推進協議会が最新の研究成果を視察 第70号 2016年1月
NHK水戸放送局が農村の津波減災研究を中継リポート 第69号 2015年12月
全国の先進的な農業経営者約100名が農工研を視察 第69号 2015年12月
雨量等を住民が自ら観測 ~防災支援にスマートフォンを~ 第69号 2015年12月
農工研の共同研究機関 株式会社北海コーキの後藤幸輝氏が『農林水産技術会議会長賞 民間企業部門』を受賞 第68号 2015年11月
「土壌中の深さ別の放射線を測定する装置を開発-深さ別の放射能分布の推定が短時間で可能!-」をプレスリリース 第67号 2015年10月
「沿岸地域の広域地下水調査のための高能率電磁探査システムを開発-津波災害に備えた地下水の水源調査などに活用-」をプレスリリース 第67号 2015年10月
農林水産技術会議事務局の河内研究開発官が研究成果等を視察 第67号 2015年10月
大学生の皆さんが相次いで見学に見えました 第67号 2015年10月
中川農林水産大臣政務官が農村工学研究所の研究成果を視察 第66号 2015年9月
「FRPM管の継手部の離脱を防止する技術を開発」をプレスリリース 第66号 2015年9月
フィリピン国家灌漑公社長官が農村工学研究所を訪問 第66号 2015年9月
土木研究所の魚本理事長他10名が研究施設を見学 第66号 2015年9月
農林水産技術会議の先端プロ(福島資源循環)の現地研究会の開催 第66号 2015年9月
宮城県と農工研とのパートナーシップ協定に係る技術相談打合せ会を開催 第66号 2015年9月
インドネシア技術評価応用庁が農村工学研究所を訪問 第65号 2015年8月
本年も夏期恒例のインターンシップが始まりました! 第65号 2015年8月
農業農村工学会全国大会企画セッション「水利システム更新時におけるパイプラインの水理学的課題」の開催 第65号 2015年8月
盛岡第一高等学校理数科生徒の皆さんが農工研を見学 第65号 2015年8月
農村減災技術研究センター完成式を開催 第64号 2015年7月
農林水産技術会議事務局の寺田技術政策課長が研究施設を視察 第64号 2015年7月
東北農政局管内の復興事業で農工研研究成果(三面一体化堤防構造) が採用 第63号 2015年6月
タンザニア国アルーシャ工科大学センジア副学長が農工研に来所 第63号 2015年6月
「小規模コンクリート水路の漏水補修テープを新たに開発-低コストで簡易な水路の維持管理に貢献!-」をプレスリリース 第62号 2015年5月
独立行政法人から国立研究開発法人に移行 第61号 2015年4月
国連防災会議関連事業で農業・農村の強靭化シンポジウムを仙台市で開催 第60号 2015年3月
「地下水質を保全する二重揚水技術を開発」をプレスリリース 第60号 2015年3月
公開展示室を整備 第60号 2015年3月
「農地や環境中の放射線を迅速に測定する装置の開発-除染の効果を的確に評価-」をプレスリリース 第59号 2015年2月
農村工学研究所研究本館耐震改修工事が竣工 第59号 2015年2月
農業経営者大学校の学生さんが見学に見えました 第59号 2015年2月
農工研メルマガ会員2,000名を突破 第59号 2015年2月
調査研究フォト資料集(研究者からみた東日本大震災と復旧・復興)を発刊 第58号 2015年1月
若手任期付研究職員の募集 - H27.1.13まで - 第57号 2014年12月
技術2015のWeb版が完成 第57号 2014年12月
「2014年農林水産研究成果10大トピックス」に「カットドレーン」が選出 第57号 2014年12月
中水利工学研究領域長がPAWEESの国際賞を受賞 第57号 2014年12月
SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の研究が始動 第56号 2014年11月
第7回日韓共同シンポジウムを開催 第56号 2014年11月
小泉理事が大潟村設立50周年記念式典に参加 第56号 2014年11月
穿孔暗渠機「カットドレーン」がNARO Research Prize 2014を受賞 第55号 2014年10月
東京農工大学と筑波大学の1年生が農工研を見学 第55号 2014年10月
豪雨災害現場に職員を派遣 ~広島県広島市~ 第54号 2014年9月
国際かんがい排水委員会(ICID)第22回総会(韓国)参加報告 第54号 2014年9月
本年も夏期恒例のインターンシップが始まりました! 第53号 2014年8月
農研機構ホームページの「開発リポート」に地下水位制御システムFOEASが掲載されました。 第53号 2014年8月
「地震・津波に対して強靭で低コスト、施工性に優れる三面一体化堤防構造」をプレスリリース 第51号 2014年6月
大分県技術支援 ~万治ため池のクラック調査~ 第51号 2014年6月
エチオピア農業大臣が農工研を視察されました 第51号 2014年6月
農業技術クラブが共同取材で当所を訪問 第51号 2014年6月
西蒲原土地改良区の総代・役員の皆さんが農工研、作物研に来所 第51号 2014年6月
水戸農業高校農業土木科の皆さんが見学にみえました 第51号 2014年6月
田植え行事「さなぶり」の開催 第50号 2014年5月
農村技術支援チーム佐藤宏夫氏文部科学大臣賞(創意工夫功労賞) 第50号 2014年5月
農研機構と物質・材料研究機構の連携・協力に関する協定の締結 第49号 2014年4月
積雪被害地に職員を派遣 ~山梨県釜無川・笛吹川沿岸地区~ 第48号 2014年3月
「高精度のため池ハザードマップ作成のための簡易な氾濫解析手法を開発」をプレスリリース 第48号 2014年3月
「潤滑油やグリースの劣化度を簡易に評価する携帯型測定装置を 開発~ポンプ設備の劣化度の評価に活用~」をプレスリリース 第48号 2014年3月
土木研究所と農研機構の連携・協力に関する協定の締結 第48号 2014年3月
FOEASを利用した篠本新井土地改良区が平成25年度関東農政局土地改良事業地区営農推進功労者表彰を受賞 第47号 2014年2月
平成25年度農業用ダム技術管理検討会を開催 第46号 2014年1月
SATテクノロジー・ショーケース2014「被災地域の復旧・復興に向けた施設型農業の新技術」で出展 第46号 2014年1月
「新たな農業・農村の創造に関する技術シンポジウム」を開催しました 第45号 2013年12月
平成25年度農業ダム設計施工検討会を開催しました 第45号 2013年12月
SATテクノロジー・ショーケース2014に出展します 第45号 2013年12月
最新の研究成果(5件)をプレスリリース 第44号 2013年11月
日露農業技術交流に係る調査団が農工研を視察されました 第44号 2013年11月
イスラエル農業大臣が農工研を視察されました 第44号 2013年11月
アグリビジネス創出フェア「LEDの夜間補光による葉菜類の大幅増収」で出展 第44号 2013年11月
「東日本大震災復旧復興のための実用新技術講習会及び技術相談会」報告 第43号 2013年10月
林農林水産大臣に農村工学研究所の成果を紹介 第42号 2013年9月
山形県元泉地域農地・水・環境保全組織より感謝状を受領 第42号 2013年9月
サマーサイエンスキャンプで高校生を受け入れ 第41号 2013年8月
「ため池ハザードマップに関する講習会」を開催しました 第40号 2013年7月
林田農村振興局次長が農工研を視察されました 第39号 2013年6月
地震災害地に職員を派遣 ~兵庫県淡路島~ 第38号 2013年5月
宮城県と農工研とのパートナーシップ協定に係る技術相談会の開催 第38号 2013年5月
東北農政局長から感謝状授与 -震災復旧復興支援- 第36号 2013年3月
福島県から農業生産基盤の震災復旧・復興支援要請 第35号 2013年2月
若手任期付研究職員の募集 - H25.1.25まで - 第33号 2012年12月
サマーサイエンスキャンプの開催 ~理科好きの高校生来る~ 第29号 2012年8月
粘り強い盛土構造の情報交換会 第28号 2012年7月
宮城県とパートナーシップ協定を締結 ~復興支援~ 第27号 2012年6月
地滑り被災地に職員を派遣 ~新潟県十日町市~ 第26号 2012年5月
地滑り現場に職員を派遣 ~長野県小谷村、新潟県上越市~ 第24号 2012年3月
津波の水理模型実験などを紹介~産官学の連携~ 第23号 2012年2月
独立行政法人の制度・組織の見直し~閣議決定~ 第22号 2012年1月
タイ国で発生した大洪水の緊急現地調査報告 第21号 2011年12月
カンボジア国で発生した大洪水の現地報告 第21号 2011年12月
筒井農林水産副大臣らが農工研をご視察 第20号 2011年11月
若手職員による研究行政交流会を開催~霞ヶ関にて~ 第19号 2011年10月
台風12号被災地に職員3名を派遣~奈良県、和歌山県~ 第18号 2011年9月
セシウム汚染表土の除染実験~福島県飯舘村~ 第17号 2011年8月
"減災農地"の水理模型実験による効果 第16号 2011年7月
下水処理水を農業用水に~国際規格化の動き~ 第14号 2011年5月
東日本大震災への対応状況 第13号 2011年4月
研究推進体制の再編~4月から農工研が変わりました~ 第13号 2011年4月
新燃岳噴火~被災現場に職員を派遣~ 第12号 2011年3月
研究推進体制の再編~4月から農工研が変わります~ 第12号 2011年3月
農工研メルマガ会員1,000名を突破 第12号 2011年3月
日韓農業農村振興実務者ワークショップの開催 第11号 2011年2月
農業技術クラブの農工研取材記事 第10号 2011年1月
ウズベキスタンでストックマネジメントの技術移転 第9号 2010年12月
農業技術クラブの記者による現地取材 第9号 2010年12月
高校生の見学相次ぐ~山形県と茨城県から~ 第8号 2010年11月
奄美大島の集中豪雨災害~研究職員を派遣~ 第8号 2010年11月
IPCC 特別報告書の執筆者会合に査読編集者として出席 第8号 2010年11月
バイオマス研究の授業~次世代環境教育の試行実践~ 第8号 2010年11月
国際かんがい排水委員会の会議に日本代表で出席 第7号 2010年10月
東京大学アグリコクーンの現地研修会に出前講師 第7号 2010年10月
山形県知事から感謝状の贈呈 第6号 2010年9月
高校生の底力サマー・サイエンスキャンプ2010を振り返る 第5号 2010年8月
つくばをバイオマスタウンのメッカにワークショップの開催 第5号 2010年8月
第19回世界土壌科学会議に参加 第5号 2010年8月
農工研オリジナルのWeb気象台を開設 第5号 2010年8月
ため池崩壊の危機技術支援のため職員2名を派遣 第4号 2010年7月
広島県の土砂崩壊現場に職員3名を派遣 第4号 2010年7月
参加160名東北農政局で技術相談会・実用新技術説明会を開催 第4号 2010年7月
ベトナムでバイオマス利活用を進めるための現地調査 第4号 2010年7月
ようこそ、岩手県立盛岡第一高等学校 第4号 2010年7月
「科学・技術フェスタin京都(6月5日)」に出展 第3号 2010年6月
これからの農業用水路を考えよう! 第3号 2010年6月
国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)シンポで基調講演 第3号 2010年6月
国際大ダム会議(ICOLD)で日本の技術研究を発表 第3号 2010年6月
カンボジアの河川流域を管理するための技術移転 第3号 2010年6月
雨ニモマケズため池補強工法の実証試験 第2号 2010年5月
経済協力開発機構(OECD)会議で発表 第2号 2010年5月
これからの時代に求められる技術図書を発行 第1号 2010年4月
石川県のため池災害現場に職員2名を派遣 第1号 2010年4月
「ため池」等防災・減災のために開発した技術成果5点をリーフレットにして関係機関に配布 準備号第3弾 2010年3月
農工研の成果を用いて、バングラデシュで国際貢献! 準備号第2弾 2010年2月
-災害に強い持続的な農村インフラ整備に向けた取組み-
必見!!農業や農村の活性化のための「産学官連携ポータルサイト」 準備号第2弾 2010年2月
「第9回 TX テクノロジー・ショーケースin つくば2010」に出展 準備号第1弾 2010年1月